ExcelのSUMIF関数の使い方!検索・複数条件もわかりやすく解説

ExcelのSUMIF関数の使い方!検索・複数条件もわかりやすく解説

SUMIF関数はSUM関数やVLOOKUP関数に並び、エクセルを操作するうえで基本スキルのひとつにも数えられます。

使い方を理解すれば、面倒な操作・編集なしで簡単に条件に当てはまる数値の合計を求められます。

今回はSUMIF関数の使い方だけでなく、SUMIFS関数についても、わかりやすく解説します。時短・効率化にもつながるスキルなので、ぜひこの機会に習得してください。

SUMIF関数の使い方は?どんな時に使える?

SUMIF関数は、特定の条件に一致したデータを合計する関数です。言葉だけでの説明だとわかりづらいため、実際の例で使い方を見てみましょう。たとえば、以下のようなデータがあったとします。

SUMIF関数とは特定の条件に該当するデータの合計である

このデータの中からエアコンだけの売上金額合計を知りたいときにSUMIF関数が役立ちます。

ここでは分類(B列)を範囲とし、売上金額(F列)を合計範囲に設定しています(詳しくは後述します)。実際の結果は以下です。

02

そのほかにも、SUMIF関数は以下のようなケースで役立ちます。

  • 顧客の特性ごとの来店回数を数える
  • ある価格以上の商品の仕入れ点数を調べる
  • 仕訳日記帳から試算表を作る
  • 売上一覧から支店ごとの売り上げ表を作成する

 

エクセルSUMIF関数の使い方と3つの引数

それでは次に、SUMIF関数の基本的な使い方について解説します。SUMIF関数では3つの引数を指定可能です。

=SUMIF(範囲,検索条件,[合計範囲])

「合計範囲」は省略することもできますが、その場合は「範囲」が合計の対象となるため基本的には3つの引数をすべて入力することになります。それぞれの引数について詳しく見ていきましょう。

1引数:【範囲】

SUMIF関数の第1引数である「範囲」では、これから検索しようとしている文字や数値のデータが入力されたセルの範囲を指定します。範囲として指定されるケースとしては、カテゴリーや属性・値段などの条件が指定される事が多いでしょう。
先ほどの例で言うと、「分類」(B列)が該当します。今回は「エアコン」の売上合計を調べたいので、商品カテゴリーが集まっているセルの範囲を指定します。

03

2引数:【検索条件】

SUMIF関数の「検索条件」では、絞り込んで調べたいと思っている特定の条件を指定します。「〇円以上」「女性」「LXLXXLサイズ」など、「範囲」の中で探したい文字列や数値の共通項です。

今回の例で言えば「エアコン」となります。検索条件は数式に直接「エアコン」と書き込みます。

04

もしくは、文字列や数値が入力されたセル番号(H2)を指定しても問題ありません。

05

3引数:【合計範囲】

SUMIF関数の「合計範囲」では、「検索条件」に紐付く数値データが入力されたセルの範囲を指定します。数字の合計となるため、ここでは数値データが入力されていることが前提です。

今回の例だと、「売上金額」(F列)の範囲を指定します。

06

 

例題を混じえたSUMIF関数の具体的な使い方

SUMIF関数の具体的な使い方を解説するために、別の例題を用意しました。こちらをもとに、実際に入力する内容を一つずつ解説していきます。

07

上記は102日~104日の売上データです。これを基に女性のみの売上合計を算出してみます。

1.数式を入力する準備をする

まずは売上合計を表示したいセルを選択し、「=SUMIF(」と入力してください。今回はF2に入力をしました。その後、「,(カンマ)」で区切ります。なお、このカンマ区切りはこの後の項目でも同様に行います。

08

2.範囲を指定する

次に範囲の指定です。ここではB2B14までを指定します。正しく範囲選択ができた場合、数式バーには「B2:B14」と表示されます。

09

3.検索条件を指定する

検索条件には方法がいくつかあります。今回はシンプルに、「女性」と入力されたセル(E2)を指定しましょう。「女性」と入力してもOKです。

10

4.合計範囲を指定する

次に合計範囲の指定です。要領は「範囲」を指定したときと同様。ここでは「購入金額」「C2:C14」を指定します。

11

5.SUMIF関数による結果が表示される

最後に「)」を入力し、すべての項目を記入し終わったら、キーボードの「ENTER」を押してください。正しく入力ができていれば、SUMIF関数によって計算された合計値が表示されます。

12

 

\文字より動画で学びたいあなたへ/

Udemyで講座を探す >

高度なSUMIF 関数の使い方複雑な条件を設定する方法

SUMIF関数の検索条件には、いくつかの検索設定方法があります。上記までの例では、シンプルな単語の検索を行ってきました。しかし、数式への入力次第では、より複雑な条件での検索も可能です。

以上/以下などの比較演算子の使い方

たとえば「4,000円以上の商品の合計額」を求める場合には、検索条件に「”>=4000”」と入力しましょう。こうした表記は「比較演算子」と呼ばれるもので、エクセルでは頻繁に利用されます。

比較演算子はおもに数値の検索条件として利用され、次の6つの条件を指定できます。

比較演算子意味使用例
より大きい“>10”
より小さい“<10”
>=以上“>=10”
<=以下“<=10”
等しい“=10”
<>等しくない“<>10”

 

○○を含むなどのワイルドカードの使い方

たとえば40インチテレビのみの売上合計を知りたい場合は、検索条件に「*40インチ*」と記入することで、「40インチ」という単語が含まれたセルの検索が可能になります。これは「ワイルドカード」と呼ばれる手法で、「*(アスタリスク)」のほかにも「?」を用いた方法などがあります。

ワイルドカードはおもに文字列の検索条件として利用され、次の3つのパターンを条件として指定可能です。

ワイルドカード意味使用例一致例
*任意の長さの文字“a*”a, ab, abc
?任意の1文字“b?”ba, bb, bc
~上記のワイルドカードパターンを検索“a~*”
“a~?”
a*,
a?,

 

日付の検索

エクセルにおける日付は、厳密には文字データではありません。そのため、「102日」も「2022/4/2」も、同じデータとして扱われます。検索の際には、比較演算子・ワイルドカードの両方の検索方式が利用できます。

 

複数条件を設定するSUMIFS関数の使い方

SUMIF関数に慣れたら、次は複数の条件に合致した合計が求められるSUMIFS関数についても覚えていきましょう。以下がSUMIFS関数の書式です。

=SUMIFS(合計対象範囲,条件範囲1,条件1,[条件範囲2,条件2]…)

書き方が変わっているため少し戸惑うかも知れませんが、根本的な考え方はSUMIF関数と同じです。以下のように置き換えて考えるようにしてください。

SUMIFSSUMIF
合計対象範囲合計範囲
条件範囲範囲
条件検索条件

 

具体例にSUMIFS関数の使い方を見てみましょう。ここでは、以下の表から、108日に売れた「洗濯機」の売上合計を求めてみます。

13

1. 数式を入力する準備をする

まずはセルに「=SUMIFS()」と入力しましょう。今回はJ2に記入しました。

15

2. 合計対象範囲を指定する

次に合計対象範囲の指定です。SUMIF関数のときと同様、ここでは売上金額の範囲(F2:F15)を指定します。

14

3. 条件範囲1を指定する

続いて、条件範囲1の指定です。こちらも、要領はSUMIF関数における条件範囲と同様。ここでは分類(B2:B15)を指定します。

16

4. 条件1を指定する

条件1の設定は、SUMIF関数における「検索条件」のことです。すでに「エアコン」と書かれているセル(H2)があるので、こちらを直接指定します。

17

5. 条件範囲2を指定する

ここからがSUMIF関数ならではの書式設定です。要領は「条件範囲1」と同様です。日付データのある列(A2:A15)を指定します。

18

6. 条件2を指定する

こちらも「条件1」要領は同じです。今回は108日の売上を見たいので、日付が入力されているセル(I2)を直接指定します。
なお、SUMIFS関数では、条件3、条件4を増やすことでさらに条件を絞りこむことも可能です。

19

7. SUMIFS関数による結果が表示される

すべての入力が完了したら、「ENTER」を押します。数式に間違いがなければ、108日に売れたエアコンの売上合計が表示されます。

20

 

SUMIF関数とSUMIFS関数は、いずれも手軽に使えて便利な関数です。膨大な量のデータがある際などは、作業効率化に役立つでしょう。慣れれば直感的に項目の指定もできるようになるので、ぜひ習得してください。