Java for文を初心者でも理解!重要なbreakとcontinueの違いも理解しよう!

プログラミング言語Javaにおけるfor文について、Web開発経験のある筆者が、Java初心者向けに解説します。

Javaでfor文を使えば、繰り返し処理という処理を行うことができます。(後に詳しく解説)

for文は、プログラミングの中でも重要な事項の1つなので、ぜひ理解しておきましょう。

本記事では、Java for文の書き方、breakとcontinueの違い、配列(list)をfor文で処理する方法について、具体的なソースコードで解説しています。

特に、Java for文におけるbreakとcontinueの違いは重要なのでしっかり理解しておきましょう!

Java初心者でも、ぜひ最後まで読んで、Java for文の基礎を理解してください!

公開日:2017年2月15日

Java for文の書き方

まずはプログラミング言語Javaにおけるfor文の書き方から学習しましょう。

【for文の書き方】

初期化値とは、変数の用意と、変数に値を代入することを行います。

これで、変数iに1が代入されました。

条件式とは、for文において、繰り返し処理をどこまで行うか?を記述します。

これで、変数iが10未満になるまで繰り返し処理が実行されます。

変化式とは、for文での繰り返し処理が1回終了するごとにどんな処理を行うか?を記述します。

これで、繰り返し処理が実行されるたびに変数iに2が足されます。

以上がJava for文の書き方です。

しかし、これだけではさすがにわかりにくいので、次の章からは具体的なソースコードでfor文を見ていきましょう。

\文字より動画で学びたいあなたへ/

Udemyで講座を探す >

Java for文の具体例

では、数字の1から5までを順番に出力させるというシンプルなプログラムを組んでみましょう。

以下のようにソースコードを記述します。

【出力結果】

では、ソースコードを順番に解説していきます。まず、

により、変数iに1から順番に(「i++」によりiは1づつ増加)数字が代入され、それを

によって出力しています。

条件式「i <= 5」により、変数iは5まで増加することがわかります。

以上がJava for文の基本になります。

Java for文にけるbreakについて

for文には、breakという概念があります。

breakは、繰り返し処理を制御(途中で繰り返し処理をやめる)することができます。

では、for文におけるbreakを使ったソースコードを見てみましょう。

【出力結果】

ソースコード5行目において、if文を使っていますね。

※Java if文が理解できていない人は、if文について解説した記事をご覧ください。

繰り返し処理において変数aが3になった時に「break」つまり、処理を終了するということです。

よって、for文の条件式が「a < 10」であるにもかかわらず3までの出力でプログラムが終了しているというわけです。

以上がbreakの基本の解説になります。

Java for文におけるcontinueについて

for文では、breakと一緒にcontinueという概念もあるので、ぜひ理解しておきましょう!

breakでは、繰り返し処理が残っていても処理が終了しますが、continueは繰り返し処理が残っている限りは処理を終了しません。

では、continueを使ったfor文を見ていきましょう。

【出力結果】

まず、ソースコード4行目で変数aが2で割り切れるかを判定しています。

※if文が理解できていない人は、Java if文について解説した記事をご覧ください。

出力結果からもわかるように、for文でcontinueを使えばif文で書いた条件に合致するものは処理をスキップし、次の処理に移ります。(次の処理に移るというのがbreakとは違う点です。)

よって、2で割り切れる数以外の数(1, 3, 5, 7, 9)を出力しているというわけです。

breakとcontinueの違いはとても重要なので、必ず理解しておきましょう!

Java for文で配列(list)を繰り返し処理する

Java for文で、配列(list)を繰り返し処理するという学習をしておきましょう。

非常に重要な事柄なので、ぜひ理解してください。

【出力結果】

まず、ソースコード3行目でarrayという配列(list)を用意しています。

for文の条件式に「i < array.length」という記述がありますね。

「length(メソッド)」を使えば、配列(list)の要素の数を取得することができます。

今回は、「array.length」としているので、array配列の要素の数(つまりは3)を取得しています。

そこで、

とすることで、配列(list)の要素を順番に出力させているわけです。

以上がJava for文で配列(list)を繰り返し処理する基本になります。

以上で紹介したソースコードは基本中の基本なので、スラスラ書けるようになってください!

いかがでしたか?

プログラミング言語Javaのfor文の基礎が理解できましたか?

for文はプログラミングの基本の1つです。Java for文の書き方を忘れたときは、また本記事でfor文の書き方を復習しましょう!

Udemyおすすめ講座

【Java-基礎】完全未経験からの基礎入門講座(丁寧解説/豊富な図解/ハンズオン/Java Silver試験対応)

【Java-基礎】完全未経験からの基礎入門講座(丁寧解説/豊富な図解/ハンズオン/Java Silver試験対応)

4.5(2,468 件の評価)

18,226 人の受験生

作成者: ウズウズカレッジ (UZUZ COLLEGE)(IT分野(Java/データベース/Webアプリケーション/CCNA/LinuC/Linux/ITパスポート))
ウズウズカレッジ 学習サポート(IT分野(Java/データベース/Webアプリケーション/CCNA/LinuC/Linux/ITパスポート))

導入編(詳細は下記)で無料お試し学習をした人はこちら!完全未経験からでも安心して学習できる講座です。豊富な図解を用いてとにかく丁寧にじっくり解説。途中で挫折してしまった方にもおすすめです。プロの講師に質問&キャリア相談もできる!

\無料でプレビューをチェック!/

講座を見てみる

評価:★★★★★
分かりやすいです。
javaの構造を他の例えで説明されているので、理解しやすいです。
演習もあり、その説明も丁寧に解説されてます。
javaの知識がないかたが学習するのに良い講座かと思います。

評価:★★★★★
各講座で、Javaの知識について丁寧に解説がなされており、章ごとに難易度が飛躍することがなく、スムーズに学習を続けられたため。