- システム開発
- 2018/08/22
【Scala入門】人気のプログラミング言語を初心者向けに解説!
国内、海外問わず年々人気が上昇しているプログラミング言語が「Scala」です。
ScalaはアメリカのIT企業を中心に開発現場での導入が増加し、日本でも使用頻度が増えることが見込まれている注目の言語の一つです。
これからエンジニアとしてスキルアップしたい人、Scalaエンジニアとしてエンジニアのキャリアを始めたい人に向けて、こちらではScalaの特徴、メリットや将来性などを詳しく解説します。
Scalaとは?特徴やメリットを解説!
はじめにScalaについて解説します。
Scalaはスイス連邦工科大学(EPFL)の教授マーティン・オーダスキー氏によって設計・開発されたプログラミング言語です。Scalaは2004年にJavaのプラットフォームにリリースされ、2004年6月には.NETのプラットフォームに公開されました。
ScalaはJavaの多くのライブラリを使用できる背景からも、年々Scalaを採用する企業は増えています。
Scalaの特徴3選
では、そんなScalaの特徴を詳しく紹介していきましょう。
オブジェクト指向と関数型プログラミング両方が扱える
Scalaの大きな特徴として挙げられるのは、オブジェクト指向の機能と関数型プログラミングの両方を扱うことができる点です。これによって、Scalaでは関数をオブジェクトとして扱うことができます。
数式がシンプルでJavaとの互換性がある
そして、Scalaは関数型言語のため数式をシンプルに書くことができます。また、ScalaはJavaとの互換性を第一に考えて開発された言語のため、JavaのライブラリをScalaでも使うことができます。
オープンソースであるため改変が活発
Scalaはオープンソースのプログラミング言語です。そのためコードを自由にカスタマイズすることができ、エンジニア自身が求める仕様に変えることが可能です。
Scalaはメリットが豊富な言語
特徴がつかめたところで、Scalaを使用するメリット3つを紹介します。
JVM上で動作するため、Javaの知識を活用できる
ScalaはJVMという、Javaのプログラムを動かすために必要なソフトウェア上で動作します。そしてScalaはJavaをベースにしたオブジェクト指向言語に加えて、関数型の機能が使用できます。
つまり、これまでJavaを使用してきたエンジニア、プログラマーはJavaの知識を活用しながらScalaで開発をすることができます。
※JVM:Java Virtual Machineの略
非同期プログラミングのため処理が速い
Scalaは「Future」という、非同期の計算ができるようになるライブラリが標準搭載されています。そのため、同期のために必要なタイミングの一致がなくてもデータのやり取りが可能なので、スピーディな処理が可能です。また大量同時のアクセスにも対応できます。
Akkaによる並行・分散プログラミングのライブラリがある
さらにScalaには「Akka」という並行・分散プログラミングのためのライブラリもあります。Akkaを利用することで高い拡張性、そして耐障害性を維持することができます。
ScalaとJavaの関係は?
ScalaはJavaの知識を活用できると紹介しましたが、相互の関係はどうなっているのでしょうか?
先ほど説明した通り、ScalaはJavaを動かすために必要なソフトウェアである「JVM」上で動きます。そして、これまでのJavaの開発で不便だった点、コードが冗長になってしまっていた点を改善するためにScalaは開発されたといっても過言ではありません。
ScalaではJavaのライブラリを使用することができ、またインスタンスの生成もJavaと同じようにできます。
しかし、Javaと違う点もあります。たとえばJavaでnullを使用する時、ScalaではOption型を使用します。Scalaではできるだけnullを取り扱わないというルールがあるからです。
なお、Javaでは数十行コードを書く必要があった処理も、Scalaであれば数行だけで終わらせることも処理によっては可能です。これはJavaの開発をより簡潔にすることを目指す流れの一環として、Scalaが開発されているからです。
Scalaコレクションについて
Scalaのコレクションについて詳しく紹介します。コレクションは、複数のオブジェクトをひとまとめにする箱のようなものです。
Scalaコレクションは複数回のループ処理が必要だったものを1単語で実現でき、再帰の処理などを自分で考える必要もないため、使いやすく、そしてスピーディに開発を進めることができます。
また、Scalaで書いた関数の引数と結果は静的型チェックの対象となり、間違ったコードを書いた時には型エラーと認識され、すぐにミスに気付くことができます。なお、意味のある型であればどの型に対しても同じ演算を提供しているため、統一性があるという特徴もあります。
ただし、Scalaコレクションには可変コレクション(scala.collection.mutable)と不変コレクション(scala.collection.immutable)があり、注意が必要です。不変コレクションに慣れていない人はScalaの学習を機に活用してみてください。
人気プログラミング言語「Scala」の将来性
最後に、Scalaの将来性について詳しく紹介しておきましょう。
Scalaを使用できる技術者向けの求人は年々多くなっています。
これは、ScalaはJavaよりも少ないコード量で処理を書くことができるため、生産性が高く、スピーディに開発を進めることができるからです。
また、海外だけではなく、日本でもScalaエンジニアの人気は上がっており、フリーランスでは高額の給与を得られる可能性があります。
日本でも、Scalaを開発に導入する企業も続々と増えているため、Scalaエンジニアは転職を成功させやすくなっています。
実際にScalaを使っている企業は?
Scalaを実際に開発現場で使用している企業はどういったところがあるのでしょうか?
Scalaを使用する日本企業は徐々に増えています。ドワンゴやサイバーエージェント、GMOメディアなど大手IT企業でも導入されていて、ビズリーチやチャットワーク、フリューやセプテーニ、SmartNewsといった企業でも導入が始まっています。
クラウド型ビジネスチャットツールを提供するチャットワークでは、2010年からPHPで構築していた社内向けシステムを外部に公開することになり、それを機に言語選定を改めて行いScalaの導入が決まったそうです。
また、海外でもアメリカのTwitter、LinkedIn、PayPalといった有名企業もScalaを導入しています。
入門者がScalaを学ぶ方法は?
そんな将来性抜群のScalaですが、最後にプログラミング初心者がScalaを学習する方法を紹介しておきます。
Scalaに触れるためにはパソコンに環境を構築する必要があります。環境構築などに慣れていない人は初心者向けのScalaの書籍や、動画での入門サイトで学習するのが分かりやすくておすすめです。
また、学習を続けていくうちに独学では解決できないことも出てくるので、Scalaの勉強会やイベントに参加するのもおすすめです。Scalaエンジニアに直接質問することができます。
そしてScalaを導入している企業のエンジニアの技術ブログや、SNSをフォローすれば最新のScala情報をキャッチしやすいです。
Scalaはこれから多くの国内企業の開発現場に導入される可能性が非常に高いプログラミング言語です。そのため今の段階から早めに習得して、エンジニアとしての市場価値を高めておくのがおすすめです。
エンジニアに役立つ目的別講座
Pythonの基本~応用をマスター
現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル

現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython入門講座。Python3の基本を取得できます。
Webサイトのコーディングができるように
ウェブ開発入門完全攻略コース - プログラミング をはじめて学び創れる人へ!未経験から現場で使える開発スキルを習得!

HTML, CSS, Bootstrap, JavaScript, MySQL, Ruby, Ruby on Rails, AWS Cloud9, Git, GitHubを用いたWebアプリケーション開発の方法を総合的に学べます。
AWSを基礎から学ぶ
これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座(SAA-C02試験対応版)

AWSの基本資格「AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験」を合格を目指し、そのための知識や経験を獲得できるように!
ITプロジェクトの資料作成はお任せ!
手を動かして学ぶITプロジェクトの資料作成!システム開発のドキュメンテーション技術と成果物テンプレート

ITプロジェクトの資料作成を学べる人気講座。フェーズ毎に、どんな資料を作ればいいのか悩んでいる人におすすめ。
関連記事

Javaのif~elseが初心者でも即わかる!役立つ知識も紹介!
プログラミング言語Javaにおけるif文の使い方・書き方についてJ…

Java for文を初心者でも理解!重要なbreakとcontinueの違いも理解しよう!
プログラミング言語Javaにおけるfor文について、Web開発経験の…

プログラミング入門!これからプログラミングを始める人へ
IT業界の拡大により、プログラミングのスキルを持った人材が求…

Ruby if elseを即理解!頻繁に使う3つの便利な知識も紹介
今回はプログラミング言語Rubyのif else(if文)を扱います。 …
最新情報・キャンペーン情報発信中