- トップ
- Microsoft Office
- エクセルの円グラフはこう作る!クオリティーを上げる工夫も
- Microsoft Office
- 2016/03/25
エクセルの円グラフはこう作る!クオリティーを上げる工夫も
「エクセルで円グラフを作らないといけないけれど、作り方が分からない…」「てっとり早く円グラフを作りたいけど、なるべくクオリティーの高いものを作りたい…」
こんなことで悩んでいませんか?
プレゼンテーションなどの資料の質は、添付しているグラフや表の出来によって左右されるといっても過言ではありません。それぐらい大事です。
そこで今回は、現役で営業のプレゼンテーションを担当している筆者が、エクセルで誰でも簡単に出来る円グラフの作成方法を紹介します。これで、資料作りのクオリティーがアップする事間違えなしです。
【完成図】
円グラフを作る
まずは、エクセルにデータを打ち込んで、円グラフを作りましょう。
データを打ち込む際は「降順(値が大きいものから)」に打ち込みます。また、タイトルの位置はデータの上に配置します。
次に出来た表を選択します。
さらに、「グラフ」→「円」→「円」を選択します。
すると・・・
一様、円グラフが完成しました!(次の章でクオリティーを上げていきます。)
配置を工夫する
ここからは見栄えの良い「円グラフ」を作っていきましょう。
まずは、円グラフをパーセンテージ表示にします。
「グラフレイアウト」→「データラベル」→「分類名とパーセンテージ」を選択します。
普段よく見る「円グラフ」に近づいてきましたね。
右側の判例は邪魔なので右クリック→「削除」で消します。
さらに、円グラフを大きくして、タイトル(「好きな果物」)を左に寄せてください。意外と出来ていない人が多いのですが、タイトルを横にするだけで窮屈さがなくなります。
色を工夫する
エクセルで元々設定されている色はグラデーションがかかっており見易いとは言えません。
配色を変えるだけで、円グラフのクオリティーが格段に上がるように見えます。
今回はその方法や筆者がおすすめする配色を紹介します。
円グラフの項目の1つをクリックして、「データ要素の書式設定」→「塗りつぶし」→「自動」の▼をクリックします。
すると色を選ぶパレットが出てきます。今回は、自分で色を設定するので「その他の色」を選択します。
右から2個目の「カラーつまみ」→「RGBつまみ」を選択します。これで、「レッド」「グリーン」「ブルー」の数値を変化させる事で色を自由に変える事が出来ます。
私がおすすめするのはポップな色で全部統一させる事です。下のRGB値を参考にしてみてください。
大分見易くなったのではないですか?
さらに、項目間で間を空けるとおしゃれに見えます。
「データ要素の書式設定」→「線」→「色」で線の色を白にします。
さらに、「データ要素の書式設定」→「線」→「太さと矢印」から文字の間隔を「2pt」に設定しましょう。
フォントを工夫する
まだ今の円グラフのままでは文字が少々読みづらいですよね。プレゼンテーションで使う場合は特に改善した方が良いですね。
フォントの種類、大きさ、色は全て「ホーム」で変更する事が出来ます。
フォントの色は円グラフに収まっている部分は「白」、それ以外の部分は「黒」だと見易いです。今回だとオレンジ以外の項目は白色に設定します。また、「B」を押して太文字にしましょう。
文字の大きさは枠に収まる範囲で調整しましょう。
割合の高い項目(「りんご」や「いちご」)は、フォントサイズは大きめに、割合の低い項目(「オレンジ」や「バナナ」)は小さく設定した方が奇麗です。
最後に、フォントなのですが、基本的には最初から設定してある「MS Pゴシック」でも十分見易いです。
個人的に「メイリオ(ボールド)」がおすすめなのですが、自分で良いフォントを見つけてみてください。
これで完成です!
他にも、場面に合わせて円グラフの形やフォントを変化させてみることで、より分かり易い資料を作成する事が出来ます!最後に参考に載せておきます。
【「赤い果物」の果物の割合を強調する場合】
いかがでしょうか?
少し工夫するだけで円グラフのクオリティーが格段に高くなったのではないでしょうか?
あなたのビジネススキルを向上させるおすすめ講座
ビジネスパーソン必見のExcelスキル
【初心者から上級者まで】1日で学べるエクセルの教科書 マスターコース
データ集計や「見やすく、ミスなく、速く」Excelスキルを1日でマスター。
ソフトバンクの孫正義氏が認めたプレゼン術
3分で一発OK!社内プレゼンの資料作成術
ベストセラー書「社内・社内プレゼンの資料作成術」の著者、前田鎌利による特別ワークショップでプレゼン術の秘訣を全公開。
イケてる資料作成術を身につけよう!
【22倍印象に残る】グローバルでも通用するPowerpoint資料作成術 ~思考整理から資料作成までの黄金の4ステップ~
伝わらない・分かりづらいを解決!「ストーリー型」プレゼン資料作成術。米スタンフォードMBA出身の元外資系コンサルが10年の経験を集約してお伝えします。
マーケティング分析をしたい方へ
EXCELで学ぶ数字思考力とマーケティング分析【入門編】分析のための考え方と手法を学び、実践的な分析ができるようになる!
ロジカルシンキングの中の因数分解(数字思考力)と8つの分析手法をEXCELワークシートを使って学習しよう!
関連記事

エクセルの互換モードとは?保存と解除の仕方を徹底解説
エクセルファイルを開くと、ファイル名の後ろに「互換モード」…

エクセルでグラフを作成する方法。棒・折れ線・複合グラフの簡単な作り方も!
社内会議やクライアントへのプレゼン資料など、ビジネスシーン…

Word(ワード)をExcel(エクセル)に変換する方法!貼り付け後の形式崩れの防ぎ方
Word(ワード)文書をExcel(エクセル)ファイルに変換したい…

エクセルで使える連続データを極める!オリジナルの連続データや一括入力も簡単!
エクセルの連続データは、マウスのドラッグを使って規則性のあ…
最新情報・キャンペーン情報発信中