- Webデザイン
- 2021/11/19
Canva(キャンバ)の使い方を初心者にもわかりやすくご紹介!
SNSの利用が当たり前になってきている昨今。個人でも積極的に発信する方が多く、画像やデザインを活用して、「SNSの投稿やYouTubeのサムネイルを華やかにしたい」という需要も増えてきています。
しかし、Photoshopなどのプロも使う本格的なツールでは敷居が高く、デザイナーに依頼するにしても、毎回依頼すると手間やお金がかかってしまうため、「自分で作成したい」という方も多いのではないでしょうか?
Canva(キャンバ)は、豊富なテンプレートと素材を使用することで、誰でも「プロっぽく」デザインを作成できる画像編集ツールです。
各種SNSとの連携機能も充実しているので、まさにSNSの発信を強化していきたい方にオススメのツールです。 今回は実際にInstagramに投稿する画像をCanvaで作成していきながら、Canvaの機能や使い方を分かりやすくご紹介します。
Canvaとはどんなアプリ?どんな機能がある?
Canva(キャンバ)は、オンライン上で画像やデザインを作成・編集できるツールで、豊富なテンプレートと素材を活用することで、誰でも簡単に画像などを作成できます。
無料で利用でき、全世界で6000万人以上の利用者がいるツールです。
オーストラリア発のツールですが、2017年から日本版もリリースされ、作業画面の翻訳はもちろん、テンプレートやフォントも日本語に対応しているので、日本人でも使いやすいツールとなっています。
ほかにもプレゼン資料の作成ができたり、2種類の有料プランがあったりなど、Canvaにはさまざまな機能や活用方法があります。この記事では、Canvaの特徴的な機能を中心に見ていきます。
Canvaの機能
CanvaにはSNS用やホームページ用など、さまざまなサイズのテンプレートが用意されていて、用途に応じて画像やデザインを作成することができます。
Web媒体だけでなく、ポスターやチラシ、招待状などの印刷物のデザインも作成できます。プレゼン資料の作成もできるので、デザイン性の高いスライドを作りたいときにもオススメです。
また、CanvaはPCとスマートフォンでアカウントを共有することで、自動的に連携し、同期することができます。これはオンライン上で動作するCanvaならではの機能です。
Canvaは無料で使える!有料プランも
Canvaには無料プランと、プロ(Canva Pro)・企業用の2種類の有料プランがあります。
※金額は2021年11月1日時点の情報です。
・Canva Pro
Canva Proは月額1,000円(年間プラン / チームメンバー1~5人)から利用できるプランで、ワンクリックで画像を切り抜く「背景リムーバー」や、用途に応じてデザインのサイズを簡単に変更できる「マジックリサイズ」などの機能を利用できます。1億点以上のプレミアム素材や61万点以上のプレミアムテンプレートも使用できるので、無料プランより表現力が高いのが特徴です。
・企業用ブラン
企業用プランには、Canva Proの機能・素材・テンプレートに加えて、デザインや素材をチームで共有・管理することでイメージを統一し、ブランドを保護・強化できる機能など、大規模なチームでデザインを作成する上で必要な機能が揃っています。企業用プランは、25人以上のチームで月額75,000円から利用できます。
・ストレージ容量の違い
無料プランでは5GB、Canva Proでは100GB、企業用プランでは無制限のストレージ容量を使用できます。また、無料プランではフォルダーを2つまで作成できますが、有料プランはフォルダーを無制限に作成でき、デザインの分類なども容易にできます。
この記事では、主に無料プランの機能や使い方を解説します。
Canvaの特徴は?どんなことができる?
それでは、Canvaの機能を使用すると、具体的にどのようなことができるのでしょうか?
まず、Canvaは無料プランでも25万点以上のテンプレートを使用できるので、誰でも気軽にさまざまな表現でデザインを作成できます。
Photoshopなどの本格的なツールと比べて、作業画面がシンプルで初心者にも扱いやすいのも特徴です。素材をドラッグ&ドロップするだけで、誰でも簡単にデザインを作成することができます。
また、日本語のフォントが充実していて、日本語でも問題なくデザインできるのも特徴です。 Canvaでは通常有料のフォントが無料で使えることもあるので、上手く使えばプロ並みのデザインも可能です。環境を問わず、PC・スマートフォンのどちらでも作業ができるので外出先でも作業をしたい方にもオススメです。
Canvaの使い方を初心者向けにご紹介!
Canvaの使い方を初心者向けに紹介します。Canvaのアカウント登録方法から、ホーム画面の見方や基本的な操作について、画像付きで解説します。
Canvaの登録方法
まずはCanvaの公式サイトにアクセスしてアカウントを登録しましょう。画面の右上にある「登録」をクリックしてください。
アカウントはメールアドレスだけでなく、GoogleやFacebook、Appleのアカウントを使用することもできます。今回はGoogleのアカウントで登録します。「Googleでログイン」をクリックしてください。
使用できるGoogleアカウントが表示されます。Canvaで使用したいGoogleアカウントを選択してください。
Canvaの利用目的を登録します。Canvaをどんな用途で使うのかを選択して「次へ進む」をクリックしてください。
Canvaを利用するチームを登録することもできます。今回は登録しないので、右上の「スキップ」をクリックしてください。
プランの選択画面が表示されます。Canva Proを利用したい方は「無料トライアルを開始」をクリックしてください。この記事では無料プランで利用するので、右上の「後で」をクリックします。
チームで共同作業をするための招待リンクの発行画面が表示されます。今回は1人で作成するので、右上の「スキップ」をクリックしてください。
通知の設定画面が表示されます。任意ですが、この記事では「後で」をクリックします。
テンプレートの選択画面が表示されます。今回はInstagramに投稿する画像を作成したいので、「Instagramの投稿」を選択してください。
スマートフォンでCanvaを利用したい場合は、専用のアプリをダウンロードして、同様の手順でアカウントを登録してください。
Canvaの画面の見方と基本操作
Canvaのホーム画面の見方について解説します。
ホーム画面中央では、テンプレートや編集中のデザインを選択できます。
ホーム画面上部の検索ボックスではテンプレートをキーワードで検索することができます。
「Instagramの投稿」で検索すると以下の結果が表示されます。
ホーム画面左側のサイドバーでは作成したデザインを確認・編集したり、整理したりすることができます。
「すべてのフォルダー」では、フォルダーを作成してデザインを分類することができます(無料プランだと2個まで、有料プランだと無制限)。
Canvaで簡単な画像を作成する手順
最後は実際にCanvaの無料プランでテンプレートを使用しながら、Instagramの投稿でよく見られる、「カフェのキャンペーン画像」を作成する方法を解説します。
ホーム画面の「デザインを作成」から新しいデザインを作成します。検索ボックスに「Instagram」と入力して「Instagramの投稿」を選択してください。
これがデザインの作成画面となります。まずは左側のサイドバーからテンプレートを選択しましょう。今回は「カフェ」と検索すると出てくるこちらのテンプレートを使用します。
検索ボックスでは条件を絞り込むこともできます。今回は言語を「日本語(日本)」に絞り込んで検索しました。
サイドバーではテンプレート以外にも「素材の挿入」や「自分で用意した素材のアップロード」「文章の挿入」などができます。
テンプレートを選択したら文章を変更します。文章をクリックすると文章を編集できるようになります。今回は以下の通りに変更しました。
左上のフォント名からフォントを検索して変更できます。今回は「ドリンク全品30%OFF!」を「桜鯰フォント」、それ以外を「ロダンマリア」に変更しました。
フォント名の右側にある数字を変更して文字の大きさを調整します。今回は「ドリンク全品」を「88」、「30%OFF!」を「100」に変更しました。
文章の位置を調整します。動かしたいものを選択した状態で十字キーを押すと動かすことができます。大きく動かしたい場合は、Shiftキーと十字キーを同時に押してください。
細かい変更ですが、「公式INSTAGRAM」が大文字になっているので、小文字に変更します。「公式INSTAGRAM 開設記念!」を選択した状態で右上の「…」をクリックし、「aA」をクリックすることで、大文字と小文字の切り替えができます。
下のコーヒーの写真を別の素材に変更します。写真を選択した状態でDeleteキー、BackSpaceキーを押すと削除できます。
サイドバーの「素材」から挿入する素材を検索します。今回は「コーヒー」と検索すると出てくるこちらのイラストを使用します。
クリックするとイラスト素材が挿入されます。右下のつまみを引っ張ることで、サイズを確認しながら調整することができます。今回は「幅:450」を基準に変更しました。
イラストの位置を調整します。中央に置きたい場合などは右上の「配置」が便利です。右側の「中央揃え」をクリックすることで左右中央に配置することができます。
最後に、全体を上に移動させれば完成です!
右上の「ダウンロード」から、完成したデザインをダウンロードすることができます。
「ダウンロード」の右側の「…」から、直接SNSに投稿することもできます。Instagramの場合は「Instagram パーソナル」あるいは「Instagram ビジネス」を選択しましょう。
今回はCanvaに興味がある初心者の方を対象に、Canvaの機能や特徴から、実際にCanvaを使用してデザインを作成するまでの手順を画像付きで解説しました。
無料でも多様な機能を使える便利なツールですので、ぜひお試しください。
WEBデザイン学習者が学ぶべきスキルセット
Webデザイナーを目指すなら
Webデザイナーのキャリアを未経験からスタートするためのオールインワン講座
Webデザインに挑戦したい人が一気通貫して学べる総合学習コースです。
イラレの基本~実践的なテクニックを学ぶ
【初級〜中級】Illustrator(イラストレーター)でグラフィックデザインをしよう!!ロゴ・印刷物・WEB用素材
グラフィックデザイン・印刷の基礎知識を手に入れて、仕事に役立ててみませんか?
最新のAdobe XDを最短でマスター
【2020年最新版】Adobe XD 手を動かして覚えるUI/UXプロトタイピング。初級から高度テクニックまで全てを学ぶ
実践的な作品制作をしながら、機能の完全理解と応用力を育てることに重点を置いたXDマスター講座!
動画編集をマスターしよう!
業界最先端の動画制作テクニックを制覇!Adobe Premiere Pro 完全版
動画制作をはじめたい方へ、短期間で仕事で応用できるほどのスキルアップ技をお届け。
関連記事

【エクセル】入力規則を理解して作業をより効率的に!
エクセルで数式を用いるとセルに入力した値に応じて結果が表示…

Adobe After Effects(アフターエフェクツ)の使い方は?動画へのエフェクト追加が簡単に…
Adobe After Effectsは、印象的な動画が簡単に作成できるソフ…

After Effectsでアニメーションを付けてみよう!初心者でもわかる方法をご紹介!
最近では、SNSの動画広告やWebデザインの一部、アプリのインタ…

フォトショップで背景を透明にする3つの技をスイスイ理解できる!
アイコンやイラストなど、背景を透明なまま保存したいケースは…
最新情報・キャンペーン情報発信中