ChatGPTの新機能GPTsとは?3つの特徴と使い方、活用法を解説

ChatGPTの新機能であるGPTsについて、

・GPTsの具体的な機能や特徴がよくわからない
・自分のビジネスでどう活用できるのか見当がつかない

とお悩みの方も少なくないでしょう。そこでこの記事では、

・GPTsの基礎知識
・GPTsの料金プラン
・ビジネスでのGPTs活用法

について解説しています。この記事を見れば、プログラミング知識がなくても、GPTsを活用し、作業効率を大幅に向上できるようになります。

GPTsとは

GPTs(Generative Pre-trained Transformers)は、OpenAIによって2023年11月に発表された、ChatGPTのカスタマイズ可能なツールです。

gptsのカスタマイズツールの画面
出典:OpenAI公式サイト

GPTsを利用することで、特定のニーズに合わせてChatGPTをカスタマイズし、より専門的かつ目的に応じた応答を生成できるようになります。GPTsは、プログラミングやコーディングの知識がなくても利用可能であり、幅広い分野での応用が期待されています。

ChatGPTプラグインとの違い

GPTsとChatGPTプラグインの大きな違いは、サードパーティーへアクセスできるか、特定の分野において精度の高いテキストを生成できるかの2点です。

ツール名 サードパーティー
への直接アクセス
特定の情報における
出力テキストの精度
GPTs 不可
ChatGPT
プラグイン
低~中

ここでは、GPTsとGPTプラグインの違いに関して、さらに詳しく解説します。

GPTs

GPTsは、プリトレーニングされたモデルを基にして、ユーザーが定義した条件やデータに基づいてテキストを生成します。そのため、特定の業務や目的に合わせてカスタマイズされたChatGPTによる専門的な応答が可能です。

ChatGPTプラグインのように、サードパーティーのデータやサービスに直接アクセスする機能は含まれていませんが、特定の情報に基づいて精度の高いテキストを生成することができます。

gptsの利用画面

ChatGPTプラグイン

ChatGPTプラグインは、外部APIに接続してChatGPTの機能を拡張することができます。そのため、ChatGPTは外部のデータやサービスにアクセスし、その情報を応答に組み込むことが可能です。

GPTsのように特定の分野における精度の高いテキストを生成することは得意ではないですが、プラグインを使用することで、ChatGPTはより多様な情報源から情報を取得し、ユーザーに対してより具体的で包括的な回答を提供することができます。

gptのプラグインの画面

\文字より動画で学びたいあなたへ/

Udemyで講座を探す >

GPTsの主な特徴

GPTsは、OpenAIによって開発されたChatGPTのカスタマイズ可能なツールです。企業や開発者が自分たちの特定のニーズに合わせて、高度にパーソナライズされたAIモデルを構築できるように設計されています。

ここでは、GPTsの主要な特徴についてご紹介します。

プログラミングなし(ノーコード)で作成

GPTsの最も注目すべき特徴の一つは、ノーコードインターフェースです。プログラミングスキルがないユーザーでも、簡単にChatGPTをカスタマイズして、特定のタスクや要求に合わせたAIモデルを作成可能です。

ユーザーは、複雑なコードを記述することなく、GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を通じて、自分たちのニーズに合わせたカスタマイズを行うことができます。

外部のサービスとの連携

GPTsは「Custom Actions」という機能を通じて、外部のAPIと連携することが可能です。Custom Actionsを利用することでユーザーは、ChatGPTに外部データを取得させたり、特定のアクションを実行させたりできます。

例えば、天気予報のAPIを呼び出して最新の天候情報を取得する、CRM(顧客関係管理)ツールのデータを活用して顧客サービスを自動化する、などが挙げられます。

ChatGPT APIについては、「ChatGPT APIとは?できることや料金、使い方を初心者向けに解説」で分かりやすく解説しています。

作成したGPTsの共有

GPTsでは、作成したモデルを公開する範囲を選択できるため、個人的に利用するだけでなく、コミュニティ内で共有することも可能です。公開範囲は「プライベート(私だけ)」、「チーム内(リンクを持つ人のみ)」、「パブリック(公開)」の3つから選べます。

ユーザーは、他の人が作成した優れたGPTsを見つけて活用することができるだけでなく、自分の作成したモデルを他のユーザーと共有できます。

トレンドウォッチャーの公開範囲の選択

GPTsの料金プランは3つ

GPTsを利用するにあたり、OpenAIはさまざまなニーズに合わせた3つの料金プランを提供しています。各プランは、個人ユーザーから大企業まで幅広いユーザーを対象としており、それぞれのプランに応じた特典と価格設定があります。

料金プランにより、GPTsは個人から企業まで、さまざまなユーザーが自身の目的やニーズに合わせて最適な形でAIの力を活用できます。

プラン名 対象者 料金(月額) 主な特徴
ChatGPT Plus 個人ユーザー向け 20ドル ChatGPTの基本的な機能をフルに活用でき、日常的な利用や趣味、学習などの目的に適しています。
ChatGPT Team 法人ユーザー向け 25ドル チームや小規模な企業に最適なプランで、複数のメンバーでChatGPTの機能を共有し、協業を効率化するための追加機能が用意されています。チームメンバー間でのコンテンツの共有や、プロジェクトに合わせたカスタマイズが可能です。
ChatGPT Enterprise 大企業向け 要問合せ 大規模な組織や企業に対応したプランで、高度なセキュリティや専用サポート、カスタマイズされた実装オプションなど、企業ニーズに合わせた包括的なサービスが提供されます。このプランは、特にプライバシーとデータ保護に敏感な業界や、大量のデータを扱う企業に適しています。

(※2024年2月現在)

GPTsの基本的な使い方

GPTsの利用方法は非常に簡単であり、早ければ10分ほどでオリジナルのChatGPTが作成可能です。ここでは、実際にオリジナルのGPTsを作成するまでの流れを解説していきます。

GPT Builderを立ち上げる

ChatGPTを起動後、左側のメニュー一覧の一番下にある「アカウント名」をクリックします。メニュータブが開いたら「私のGPTs」を選択してください。

gptbuilderの立ち上げ画面

「My GPts」が表示されたら、「Create a GPT」を選びます。

Create a GPTの選択

以下の画面に切り替わったら、「Create」になっているか確認した上で作成を進めていきます。

項目がCrealeになっているかの

タイトル・制作意図を決める

GPT Builderを使用して、AIとの会話形式で作成意図を伝えます。「あなたは何を作りたいですか?」という質問に対して、目的に合った回答を提供してください。日本語での返答も可能です。

ここでは、「仮想通貨に関するトレンドニュースが知れる、ボットを作りたいです。」と回答しました。入力内容に基づき、GPT Builderから適切なタイトルの提案が行われます。提示されたタイトルに問題なければ、「はい」と回答しましょう。

gptsで会話作成意図を使える

チャットのロゴを決める

次にGPT Builderから、チャットボットのイメージに合ったロゴの提案を受けます。提案されたロゴに問題なければそのまま進行し、変更したい場合は希望するロゴの詳細を指示しましょう。

ロゴの詳細を指示する画面

目的・目標などの注意点を伝える

チャットボットの「役割と目標」について詳細を入力します。注意点として、たとえば「専門用語の使用を避ける」「著作権侵害に気をつける」など、チャットボットの対話において特に注意すべきポイントを指定します。

チャットボットで注意するべきものを記述する

会話のトーンを選ぶ

ユーザーに対する応答のトーンを選択します。作成しようとしているGPTsの利用者を具体的に想定した上で、どのようなトーンで回答するべきかを考えましょう。

また、回答の仕方に関しては「直接的な回答」「導くような回答」などが挙げられます。

会話のトーンを調整する画面

公開範囲を設定する

GPTsを公開する際には、サイドバー左上の「保存」をクリックします。

公開範囲を「Only me(私だけ)」「Anyone with a link(リンクを持つ人のみ)」「Everyone(公開)」の中から選択します。設定に問題がなければ、最後に「確認」を選択して作成完了です。

botの公開の条件を確認する画面

GPTsの効率化につながる活用例

ここでは、GPTsを用いて業務の効率化を実現するいくつかの具体的な活用方法を紹介します。

文章の要約

GPTsを使用して、文章を要約するカスタムツールを作成できます。具体的には、長文のドキュメントや記事を短時間で要約し、主要なポイントを把握することが可能です。

ユーザーは、文章ファイルをアップロードするだけで、AIが内容を解析し、的確かつ素早く要約を把握することができます。

翻訳

GPTsを活用することで、文章ファイルの翻訳を行うことができます。具体的には、言語の壁を超えたコミュニケーションが容易になります。

また、翻訳時のニュアンス(会話調や論文調など)を指定することで、文脈に合わせた翻訳が可能です。

プログラミングコードの解説・生成

GPTsを利用して、プログラミングコードの解説や、新たなコードを生成するツールの作成が可能です。

GPTsを活用することで、プログラミングの学習やコーディング作業が、より効率的になります。初心者でもコードの意味を理解しやすくなり、開発プロセスを短縮することができるでしょう。

ChatGPTをプログラミングに活用する具体的な方法は、「ChatGPTをプログラミングに活用する方法とは?実践形式で解説!」を参考にしてください。

スケジュールの設定・管理

GPTsをGoogleカレンダーなどのスケジュール管理ツールと連携させることで、スケジュールの確認や管理が容易になります。

ユーザーが予定を確認する際には、GPTsが時間単位での予定をテキスト出力してくれるため、スケジュールの把握が簡単に行えます。

カレンダーと時計でスケジュール管理

カスタマーサポートの効率化

GPTsを使用して、FAQや問い合わせ履歴から学習したチャットボットを作成することができます。チャットボットを導入することで、カスタマーサポート効率の大幅な向上が見込めます。また、人員不足を補い、顧客満足度の向上にも貢献するのも魅力的なポイントです。

プレゼン資料作成

GPTsを活用して、プレゼン資料の作成を支援するツールも作成可能です。テーマに応じて、キャッチフレーズや基本構成だけでなく、グラフやキービジュアルなども生成することができます。

マーケティング戦略立案のサポート

GPTsは、Webサイトの運営や分析をサポートするツールとしても活用できます。Google Analyticsなどの分析ツールとAPIを通じて連携することで、データ分析を効率化し、最適化されたマーケティング戦略の立案が可能です。

GA4(Google Analytics 4)と比較して、GPTsはより高度な分析やカスタマイズされたレポートの生成を可能にし、ユーザーのニーズに応じた分析結果を提供することができます。

GPTs使用上の注意点

GPTsを使用する際には、いくつかの重要な注意点があります。注意点を理解し適切な対応を行うことで、GPTsをより安全に、かつ効果的に利用することができるでしょう。

情報漏洩の危険性

GPTsは、ChatGPTと同様の利用規約を持ち、ユーザーが入力したデータを開発や改善目的で使用することがあります。そのため、入力する際には、個人情報や企業の機密情報が漏洩しないよう注意する必要があります。

特に機密性の高い情報を扱う際には、GPTsの使用を避けるか、情報が特定されないように十分に匿名化するなどの対策を取りましょう。

回答結果に誤りが含まれる可能性有

GPTsは、最新のGPT-4技術を使用し出力されるテキストの精度は向上していますが、それでも回答に誤りが含まれる場合があります。また、GPT-4は2023年4月までのデータで学習されているため、最新の情報ではない回答が出力されることも考えられます。

自分でチャットを作成する場合は、生成された回答に誤りがないか、情報が最新かどうかを必ず確認するようにしましょう。

1日あたり最大10万回の利用制限有

GPTsには、1分あたり600回、1日あたり最大10万回という利用制限が設けられています。1回の対話では、『4,097トークン』までという制限もあります。

基準を超過すると、AIの返答が停止する可能性があるため、利用状況を常にモニタリングし、制限を超えないように注意しましょう。

著作権侵害の危険性

GPTsを使用して作成したコンテンツが、他のユーザーの作品に類似している場合や、他者の著作物を改変してコンテンツを生成した場合、著作権侵害のリスクが生じます。商用利用が可能であっても、場合によっては著作権侵害となることがあるため、生成されたコンテンツの使用には十分な注意が必要です。

これらの注意点を踏まえ、GPTsの使用を検討する際には、リスクを理解し、適切な対策を講じるようにしましょう。

様々なリスクを考えながら仕事をするイメージ

GPTsを使ってオリジナルのChatGPTを構築してみよう!

GPTsを使えば、プログラミング知識がなくても、自分だけのChatGPTを簡単に作成可能です。文章要約、翻訳、プログラミングコード生成など、様々な用途で活用するChatGPTを自分で作ってみましょう。

さらに詳しいGPTsの使い方を実践しながら学びたい方、他の応用方法を知りたい方は以下のUdemy講座がおすすめです。

ビジネスだけでなく日常生活、趣味などに活用する方法などもご紹介しているため、よりGPTsの理解を深められます。

Udemyおすすめ講座

GPTsで対話型AIを作ろう! -対話形式、ノーコードで構築するカスタムChatGPT-

GPTsで対話型AIを作ろう!  -対話形式、ノーコードで構築するカスタムChatGPT-

4.1(185 件の評価)

1,218 人の受験生

作成者: 我妻 幸長 Yukinaga Azuma(人工知能(AI) / 生成AI / ディープラーニング / 機械学習)

OpenAIの「GPTs」により、誰でも簡単に対話型AIを構築することができます。プログラミングや数学の知識は必要ありません。「GPT Builder」により、対話形式でアプリを構築できます。DALL・Eと連携することで画像生成も可能です。

\無料でプレビューをチェック!/

講座を見てみる

評価:★★★★★
ChatGPT-3.5は使っていましたが、GPTsを使ってカスタム化したChatGPTを作ることでできることを知りました。
特に具体的なGPTsの作成方法を細かく実践していただき、とてもわかり易かったです。早速、ChatGPT-4にUpdateして、GPTsを作成したいと思います

評価:★★★★★
簡単なことでも、事前にお手本を見させていただくと、スムーズに運んで助かります。

GPTsの基礎から具体的な実用例までを体系的に習得しましょう。