Ruby for式を初心者向けに事例付き解説!これでfor式は完璧

Ruby for式を初心者向けに事例付き解説!これでfor式は完璧

プログラミング言語Rubyのfor式について、プログラミング・Ruby初心者でもわかるように解説します。

※プログラミング言語Rubyでは、「for」はあまり使われず、「each」がよく使われるので、ぜひRuby eachについて解説した記事も合わせてご覧ください。

for式は、プログラミングやRubyの文法の中でも基本の1つです。

具体的でわかり易いソースコードを用いて解説しているので、本記事を読めばRuby forを必ず理解できるでしょう。

また、本記事ではRuby forでの配列の扱い方・ハッシュ(連想配列)の扱い方についても触れていきます。

本記事だけでRuby forについては充実の内容となっているので、ぜひ最後まで読んでRuby forをマスターしてください。

Ruby for の書き方と具体例

まずはRuby forの基本的な書き方を紹介します。
【Ruby for 書き方】

※doは省略可能です。

さすがにこれだけではわかりにくいので、具体例でみていきましょう。

例えば、1~5までの数を順番に表示させるというシンプルなソースコードを記述してみます。
【Ruby for 具体例】

【結果】

ここで、1..5というソースコードがありますが、ピリオドを2つ連続で付ける(..)と、数字の範囲を指定することができます。

例:「20..50」→20から50までの範囲

今回の例だと、1から5までの数字が変数numに順番に代入されていき、putsされているので、上記のような結果となります。

Ruby forは、プログラミング文法の中でも特に基本的な事柄なので、必ず覚えておきましょう。

 

\文字より動画で学びたいあなたへ/

Udemyで講座を探す >

Ruby for で配列を扱う場合

Ruby forでは、配列も扱うことができます。

この章では、配列を扱う場合のforを、具体的なソースコードと共に解説します。

まず、配列を扱う場合の基本的なfor式の書き方を紹介します。
【Ruby for:配列を扱う場合の基本形】

※doは省略可能です。

では、具体的なソースコードをみていきましょう。

※「#」から改行まではコメント(プログラムの動作に影響を与えない)です。

以下では、fruitesfruiteの違いに注意してください。

【結果】

配列を扱う場合のfor式でも、基本的な事は何も変わりません。

Ruby forでは、配列には複数形の名前を付け、出力するオブジェクトには単数形の名前を付けることが多いです。

そのことだけはしっかり覚えておきましょう。

 

Ruby forでハッシュを扱う場合

最後に、Ruby forでハッシュ(連想配列)を扱う場合について解説します。

こちらも具体的なソースコードと共に解説していきます。

ハッシュを使う場合は、変数をカンマ区切りで指定してあげます。
【Ruby for:ハッシュを扱う場合の基本形】

※変数1は、ハッシュのキーに相当する変数となります。

という配列があれば、キーはenglishとfrenchです。

※変数2は、ハッシュの値に相当する変数となります。

という配列があれば、値は英語とフランス語です。

では、ここで具体的なソースコードを紹介します。

【結果】

#{}は変数展開といいます。

#{}の中に式や変数を入れると、その式や変数が文字列の中に展開されます。
【変数展開の例】

【結果】

Ruby forでハッシュを扱う場合は、変数が2つ登場することに気をつけましょう。

いかがでしたか?Ruby forについて理解できましたか?

繰り返しになりますが、Ruby forはプログラミング言語Rubyの中でも基本的な式の1つです。必ずマスターしておきましょう!

Rubyが理解できるようになってくると、RailsというフレームワークでWEB開発(Ruby on Rails)ができます。