【Google Apps Script入門】GASでできることや連携できるツール、活用事例を解説!

【Google Apps Script入門】GASでできることや連携できるツール、活用事例を解説!

Google Apps Scriptは、GmailやGoogleスプレッドシートなどのGoogleの提供するサービスと連携して利用するためのプログラミング言語です。Google Apps Scriptを利用することで、様々な業務の自動化、連携を行うことができ、業務効率化につながります。

この記事では、Google Apps Scriptとは何か、活用例や導入方法について詳しく解説します。

Google Apps Script(GAS)とは?入門者向けに特徴を解説

Google Apps Scriptとは、Googleが提供しているプログラミング言語です。それぞれの頭文字をとってGAS(ガス)とも呼ばれています。Google Apps Scriptの基本的な文法は、JavaScriptの文法を踏襲しており、JavaScriptを学習済みなら、ほとんどそのまま利用できます。

それに加えて、GmailやGoogleカレンダー、Googleドライブ、Google翻訳など、Googleのサービスを扱うための機能を提供しており、それらのGoogleサービスを連携、自動化させて活用することができます。 さらにTwitterやLINEなど、Google以外のサービスとも連携が可能で、このような自動化や連携により、業務の効率化を図れます。

さまざまなサービスと連携可能

Google Apps Scriptは、Googleアカウントとブラウザ(インターネット環境)があれば無料で利用可能ですので、開発環境構築のための敷居が低いのも大きな特徴です。開発ツールがWebベースで提供されており、開発ツールをダウンロードしたりインストールしたりする必要もありません。

JavaScriptの実行環境は、ブラウザに搭載されていますが、Google Apps Scriptの実行環境はGoogleのサーバ上にあります。そのため、自分のPCやブラウザが起動していなくても、設定した動作をさせることができます。

 

\文字より動画で学びたいあなたへ/

Udemyで講座を探す >

Google Apps Scriptでできることと活用例

Google Apps Scriptを使えるようになると、何ができるようになるのでしょうか。一般的には、以下のような用途があります。活用例を交えてご紹介します。

  • プログラムの自動化
  • Webサイトからの情報収集(スクレイピング)
  • Webアプリケーション開発
  • 外部アプリケーションとの連携

プログラムの自動化

Google Apps Scriptを利用することで、様々な作業を自動化することができます。

例えば、GoogleスプレッドシートやGoogleドキュメントなどの操作を自動化し、表やグラフを作成したり、決まったフォーマットにドキュメントを整理したりすることができます。現在、このような業務を手作業で行い、時間と労力を費やしているのであれば、Google Apps Scriptの導入は非常に有用でしょう。

さらにツールを組みあわせると、ファイルの共有管理なども可能です。

チームで仕事をしていて、Gmailに届いた添付ファイルを、Googleドライブに共有しなければならないというケースを考えてみましょう。Google Apps Scriptを利用すれば、Gmailに届いたメールの添付ファイルを自動で共有フォルダにアップロードする設定ができます。また、自動で上げるのは都合が悪い場合でも、自分のGmail宛に「上げるように連絡する」こともできます。

Webサイトからの情報収集(スクレイピング)

スクレイピングとは、Webサイトから特定の種類の情報をコピーし、集めることを指します。例えば、商品の情報と価格、企業の電話番号などを収集することが可能です。

PythonやShellを使って定期的にスクレイピングをする場合には、サーバを借りたり、ローカルのPCの電源を、常時付けておいたりする必要があり手間がかかります。

しかし、Google Apps Scriptの場合は、importxml関数を利用することで、非常に簡単にスクレイピングを実行できます。また、実行環境がウェブ上にあるので、自前のサーバも必要ありません。

また、スクレイピングの結果を、他のGoogleサービスを用いてリアルタイムで共有しやすいのも利点です。

Webアプリケーション開発

Google Apps Scriptには、作成したツール連携や機能をWebサイトとして公開する機能が備わっており、これを利用することで、Webアプリケーションの開発を行うことができます。つまり簡単な情報共有サービスや、日程調整ツールなどを作成することができます。

Google Apps Scriptの実行は、Googleのサーバ上で行いますから、通常のWeb開発のようにレンタルサーバを用意したり、Webサーバをたてたりする必要もありません。その後のサーバ管理の手間も省けます。

Googleのさまざまなサービスを組み合わせれば、非常に多くの業務を効率化することができるでしょう。

外部アプリケーションとの連携

Google Apps Scriptでは、ChatworkやSlackなどの外部アプリケーションとの連携も可能です。

例えば、Googleカレンダーでスケジュール管理をしている場合、その予定をチャットワークに自動的に送信することができます。

送信時間の設定もできるため、毎日の始業時間と就業時間に、それぞれ当日と翌日の予定を送信するようにしておけば、予定を忘れることもないでしょう。

そのほかにも、スプレッドシートで条件に応じてアラートを設定しておき、それをSlackなどに送ることができます。業務上、対応すべきことが起きた場合に、自動でメッセージが届くというような使い方もできるでしょう。

 

Google Apps Scriptで連携できるツール一覧

Google Apps Scriptは以下のような、様々なサービスやツールを操作することができます。

GmailGoogleのフリーメールサービス。
GoogleマップGoogleの地図アプリケーション。
目的地までのルート検索機能や、各施設などに施設情報や写真を記入して紐づけできる。
GoogleスプレッドシートGoogleが提供するWebベースの表計算アプリケーション。
他のユーザとリアルタイムで共同作業できる。
GoogleドライブGoogleのクラウドストレージにファイルをアップロードして管理できる。
Googleドキュメントやスプレッドシートのファイルを作成・管理できる。
GoogleカレンダーGoogleの時間管理アプリケーション。
GoogleドキュメントGoogleのワープロアプリケーション。
GoogleスライドGoogleのプレゼンテーション資料作成アプリケーション。
Microsoft PowerPointとの互換性がある。
GoogleフォームGoogleが提供するWebベースのアンケート作成・管理アプリケーション。
収集したアンケート結果は、Googleスプレッドシートに保存できる。
Google翻訳Googleの翻訳アプリケーション。

 

Googleのサービス以外にも、APIを公開している様々な外部サービスを扱うことができます。

SlackSlack Technologiesが提供しているチャットツール。
ChatworkChatwork株式会社が提供しているチャットツール。
TeamsMicrosoftが提供するチャットツール。
Microsoft 365の一部であり、Microsoft 365の各種機能と連携できる。
TwitterTwitter,IncのSNSサービス。
LINELINE株式会社のチャットツール、SNSサービス。

 

ここに挙げたサービス以外にも、Google Apps Scriptは様々なサービスとの連携が可能です。

 

【Google Apps Script入門】スプレッドシートで実際に使ってみよう!

Google Apps Scriptを開くには以下の方法があります。

  • Googleスプレッドシートから開く
  • Googleドライブから開く

Google Apps ScriptをGoogleスプレッドシートから開くことで、Googleスプレッドシートに紐づけられたGoogle Apps Scriptを開くことができます。また、スプレッドシートから開くことで、App Scriptに記述した内容をスプレッドシートから実行したり、独自の関数としてスプレッドシート内で利用したりできるようになります。

Googleスプレッドシートから開く

  • Googleスプレッドシートを開き、ツールバーの「拡張機能」→「App Script」を選択する
Googleスプレッドシートを開き、ツールバーの「拡張機能」→「App Script」を選択する
「ツール」→「スクリプトエディタ」を選択すると、App Scriptを開くことができます。

Googleスプレッドシートのバージョンが古い場合は、「拡張機能」の項目が存在しないため、ツールバーの「ツール」→「スクリプトエディタ」を選択すると、App Scriptを開くことができます。

Googleドライブから開く

  • 「新規」→「その他」→「アプリを追加」
「新規」→「その他」→「アプリを追加」
  • Google Apps Scriptを検索し、「インストール」する
Google Apps Scriptを検索し、「インストール」する
  • 「新規」→「その他」→「Google Apps Script」を選択
「新規」→「その他」→「Google Apps Script」を選択

実行①

GoogleドライブからGoogle Apps Scriptを開くとはじめに

のように表示されているはずです。 これを以下のように追記します。

これはスプレッドシートを作成するための命令です。

追記を保存し、ツールバーの「実行」ボタンを押すと、この命令が実行され、マイドライブ直下に「newSS」というスプレッドシートが作成されます。

「newSS」というスプレッドシートが作成されます。
場合によっては、許可を求められることがあります。

場合によっては、許可を求められることがあります。

実行すると、実行ログが表示されます。

実行すると、実行ログが表示されます。

「newSS」というスプレッドシートがドライブに作成されました。

「newSS」というスプレッドシートがドライブに作成されました。

画面上部にある「無題のプロジェクト」というのは、プロジェクトのタイトルです。こちらは、自由に書き換えて構いません。 この命令の場合は、例えば「スプレッドシート作成」などと設定しましょう。

また、一行目の「myFunction」は、関数名です。実行する内容に合わせて書き換えると、プロジェクトが大きくなったときにわかりやすいでしょう。

この場合は「createSS」などが、よく付けられる関数名です。

この場合は「createSS」などが、よく付けられる関数名です。

実行②

GoogleスプレッドシートからGoogle Apps Scriptを開き、以下のように記入します。

先と同様に、「保存」→「実行」します。

先と同様に、「保存」→「実行」します。

「Browser.msgBox」は、もとのスプレッドシートにメッセージを表示する命令です。

「Browser.msgBox」は、もとのスプレッドシートにメッセージを表示する命令です。

 

Google Apps Scriptについて解説しました。

Google Apps Scriptを活用することで、Googleが提供する様々なサービスやTwitter、Microsoft Teamsなどの連携、自動化を図ることができます。JavaScriptがもとになっているため、学習しやすい点も大きなメリットです。

ぜひ、Google Apps Scriptを活用し、業務効率化につなげましょう。