今話題のLINE Developersを使ってみたいものの、
・LINE Developersをどのように使い始めればいいのか分からない…。
・LINE Developersで具体的に何が出来るのか分からない…。
と困っている人も多いのではないでしょうか?
この記事では 、
・LINE Developersの利用開始方法
・LINE Developersで実現可能な各種サービスの概要
について解説します。この記事を参考にすれば、複雑な登録作業や機能選択についての混乱を避け、Line Developersの機能を最大限に活用できます。
INDEX
LINE DevelopersはLINE連携できるサービスを作れるサイト
LINE Developersは、LINEが提供する各種「プロダクト」を使って開発を行うための外部デベロッパー向けポータルサイトです。
具体的には、LINE APIの仕様を含めた開発手順を、開発者向けに提供しています。LINEと他のサービスが連携することで、ユーザー管理がより容易になり、またユーザーとのコミュニケーションの質も高まる効果が見込めるでしょう。
結果的に、より良いユーザーエクスペリエンスの提供や、新たなビジネスチャンスの創出が可能になります。
具体的なメリットとしては、以下の通りです。
- ユーザー管理の効率化:ユーザー情報の一元管理や、ユーザーのアクティビティ履歴の把握が容易になることで、ユーザー対応の効率が大幅に向上。
- コミュニケーションの質の向上:LINEを介したダイレクトなコミュニケーションにより、ユーザーとの関係を深め、よりパーソナライズされたサービスを提供することが可能。
- 新たなビジネスチャンス:LINEの豊富な機能と連携することで、新たなサービスの開発やビジネスモデルの創出が可能。
以上のように、LINE Developersは、LINEと連携したサービス開発を行うための強力なツールとなります。
\文字より動画で学びたいあなたへ/
Udemyで講座を探す >LINE Developersで作れるサービス
LINE Developersを活用すれば、さまざまなサービスを開発できます。以下で、主要ないくつかを詳しく説明します。
Messaging API:サービスとユーザを繋げる
LINE Developersの中でも特に重要なのが「Messaging API」です。
APIを利用することで、任意のタイミングでメッセージ配信を行ったり、ユーザからのメッセージに対して応答メッセージで返信することが可能になります。まさにLINE公式アカウントのような働きを持っていると言えるでしょう。
また、メッセージ配信においては、テキストメッセージだけでなく、スタンプや画像など、さまざまな種類のメッセージを自由にカスタマイズして配信することができます。
ユーザとのコミュニケーションをより豊かで、効果的なものにすることが可能です。
LINEログイン:ユーザーログインの利便性向上
“LINEログイン”とは、自社サービスにLINEアカウントでログインできるようにする機能です。
導入すれば、ユーザは新たなパスワードを作成することなく、すでに使っているLINEアカウントでログインすることが可能となります。
ユーザーがサービスから、離脱することを防ぐ効果があります。
ただし、機能を使用すると、ユーザのLINEプロフィールが企業側から見られるため、個人情報の取扱いには十分注意を払う必要があるでしょう。
ユーザーのプライバシーを尊重し、適切な情報管理を行うことが求められます。
LINE Pay:支払いに対応できる機能
“LINE Pay”は、LINEの決済サービスです。
導入することで、ユーザーは自身のLINEアカウントから直接支払いを行うことが可能となります。
結果的に、LINE Pay加盟店での支払いやLINEの友だちへの送金が簡単に行えます。
LINE Pay機能は現金のやり取りが不要となり、キャッシュレスを主に活用しているユーザーにとっては非常に便利なサービスです。
また、LINE Payの決済方法を導入することで、ユーザー体験の向上や電子マネー市場への参入も視野に入れられます。
LINEミニアプリ:LINE上で使えるアプリ機能
“LINEミニアプリ”とは、LINE上で提供できるウェブアプリケーションのことを指します。具体的なサービスとしては、商品のオーダーやクーポンの送信などが可能です。
この機能は、ユーザーがLINEから離れることなくサービスを利用できるため、離脱防止やリピート利用につながりやすいというメリットがあります。
また、新しくアプリを開発する手間もなく、既存のLINEユーザーに対して効率的にサービスを提供することが可能です。
LINE Things:IoTプラットフォーム
“LINE Things”とは、LINEが提供するIoT(Internet of Things)プラットフォームです。
IoTとは、パソコン以外のさまざまなデバイスを、インターネットに接続することを指します。
“LINE Things”を利用することで、あらゆるデバイスとLINEが提供するサービスを連携させることができます。
“LINE Things”の機能を活用することで、ユーザーとデバイスの距離をより近づけ、新たなユーザーエクスペリエンスを生み出すことが可能です。
LINE CLOVA:AIアシスタントサービス
“LINE CLOVA”は、AIサービスを提供するLINEのプラットフォームです。
“LINE CLOVA”を活用することで、ユーザーはLINE上で使い慣れたUIでさまざまなAIサービスを利用することができます。
導入すれば、オンラインでの本人確認やチャットボットとのコミュニケーションなどが可能となり、利用者の離脱を防ぐ効果も期待できます。
さらに、”LINE CLOVA”は他のLINEサービスとの連携も容易です。
連携することにより、LINEを介した様々なビジネスシーンでのAI活用が可能となり、より高度なユーザーエクスペリエンスを提供できます。
LINE Bot Designer
※LINE Bot Designerの開発は、2022年1月18日に終了しました。詳細は、こちらからご確認いただけます。
“LINE Bot Designer”とは、チャットボットを自由にデザインできるツールです。
専門的な知識がなくても、ビジュアルに直感的に操作できるユーザーインターフェースを提供しており、開発が可能となっています。
ツールを使用することで、企業は自社のニーズに合わせたチャットボットを自由に作成可能です。
例えば、顧客サポートの効率化や、ユーザーとのコミュニケーション強化などに利用することができます。
LINE Developersの登録方法を解説
ここからは、具体的な”LINE Developers”の登録方法について解説していきます。
LINE公式アカウントへ登録後LINE Developersにログイン
最初に、LINE Developersの公式サイトを開き、右上にある「コンソールにログイン」を選択します。
“LINE公式アカウント”を既にお持ちの方は、LINEアカウントでそのまま登録可能です。登録方法は、「LINEアカウントで登録」もしくは「メールアドレスで登録」から選択できます。
必要情報を入力し、登録が完了したら、「ログイン」もしくは「コンソール」からログインします。これで初期設定は完了です。
必要事項を記入後「アカウントを作成」を押下
次に、アカウント作成のプロセスに進みます。
画面に従い、「開発者名」と「メールアドレス」を入力します。
規約を確認し、同意したら「アカウントを作成」を押下してください。
これで”LINE Developers”のアカウント作成が完了です。
「新規プロバイダー作成」を押す
続けて、「新規プロバイダー作成」ボタンを押して次のステップに進みます。
プロバイダーはあなたやあなたの所属先を表すもので、一つのプロバイダーに複数のチャネル(接続するアプリ)を作成することが可能です。
プロバイダー作成後は、接続するアプリごとにチャネルを作成し、最後に必要な情報を入力します。
プロバイダー名を入力し「作成」を押す
プロバイダー作成時には、「プロバイダー名」を指定します。ここで設定したプロバイダー名は、後でチャネルを作成する際にも使用します。
プロバイダー名を入力したら「作成」ボタンを押すことで、プロバイダーの作成が完了します。
登録したいチャネルを選択後必要事項を入力
次に「チャネルの種類」を選択します。
登録したいチャネルがログイン機能を提供するものなのか、メッセージ配信を行うものなのかなど、あなたのサービスに最も適したチャネルの種類を選びます。
選択したら、その他の必要な情報(アプリ名や説明、プライバシーポリシーのURLなど)を入力します。
全ての入力が完了したら、「作成」ボタンを押してチャネルの作成を完了します。
プロダクトページを参考に実装
最後に、具体的なサービスの実装に移ります。
ここで参考になるのが「プロダクトページ」です。これは各APIやSDKの詳細な仕様、使い方がまとめられたページで、アプリの開発・インストールの中核となるコンテンツです。
必要に応じて各プロダクトページを参照し、自分のサービスに最適な形で各機能を実装していきましょう。
LINE Developersの基本的な使い方
LINE Developersを活用するためには、その基本的な使い方を理解することが重要です。
ここでは、プロバイダーとチャネルの違いや管理者の追加方法など、LINE Developersをスムーズに運用するためのポイントを解説します。
チャネルとプロバイダーの違い
まずはじめに理解すべきは、”プロバイダー”と”チャネル”という2つの重要な概念です。
プロバイダーは、サービスを提供する主体で、チャネルを使ってそのサービスを実現します。
一方、チャネルとは、各LINE APIを利用するための通信経路を指します。
それぞれが異なる権限を持つため、どのような機能を持つのか、何ができるのかを理解しておくと良いでしょう。
管理者を追加する方法
プロジェクトが進行するにつれて、新たに開発者や運用担当者を追加することもあります。その際には、管理者を追加する機能を利用しましょう。
まずはLINE Developersコンソールにログインし、プロバイダーから対象のチャネルを選択します。その後「権限設定」を選択し、追加したい人のメールアドレスを入力して招待メールを送信します。
メールを受信した側が招待を承諾すれば、新たな管理者として追加が完了です。
この際、管理者に与える権限として「Admin」を選択することで、該当者はチャネルの全ての設定を編集できます。
使い方に迷ったら「LINE Developers Community」
LINE Developersを使用する上で疑問点や困ったことが生じたときは、「LINE Developers Community」を活用することがおすすめです。
LINE Developers Communityは、開発者同士が分からないことを質問し合ったり、LINE APIの使い方を勉強会で教え合うコミュニティです。
また、運営側として情報を発信することも可能で、自身の知見を共有する場としても利用することができます。
LINE Developersの可能性を最大限に活用しよう!
ここまでの解説を通じて、LINE Developersの多様な機能や便利さをご理解いただけたかと思います。
ただし、これらはあくまで一部の機能に過ぎません。LINE Developersはその多機能性から、さまざまなビジネスシーンや個々のニーズに応じてカスタマイズ可能なのです。
本記事だけで十分な知識を身につけるのは難しいかもしれませんが、それは新たな学びのチャンスでもあります。UdemyのLINE Developersに関する講座を受けることで、さらなる知識やスキルを身につけることができるでしょう。
Udemy講座では、具体的なコードの書き方から、APIの活用法まで幅広く学ぶことができます。講座を受講することで、仕事やプライベートでLINE Developersを活用するための具体的なアイデアも得られるでしょう。
LINE Devopersを使ってアプリを作ってみたいという人には、下記の講座がおすすめです。
【AWS】ローコードで学ぶ、誰でも出来るChatGPTのLINE Bot開発 -基礎編-
話題沸騰中のChatGPTをスマートフォンのLINEで気軽に簡単に使えるようにします。AWS LambdaやAPI Gatewayを用いるため、AWSの基礎についても学ぶことが出来る講座です。
\無料でプレビューをチェック!/
講座を見てみるレビューを一部ご紹介
評価:★★★★★
コメント:非常にわかりやすく説明いただきました。途中のプログラミング部分についてもエラーについて素早く丁寧な回答を頂きありがとうございます。
評価:★★★★★
コメント:LINEという馴染み深いツールでChatGPTとやり取り可能な環境を包括的に学ぶことができました。
LINE Developersを使ってビジネスを加速させましょう!
最新情報・キャンペーン情報発信中