RPAツールとは?導入のメリットやツールの選び方を解説!

近年では、業務効率を改善するため、ロボットを使った業務の自動化を図る企業が増えつつあります。中でも、仮想知的労働者(デジタルレイバー)とも呼ばれる「RPA」ツールを使った業務の自動化は、人手不足をダイレクトに解消しやすいとして注目を集めています。

この記事では、RPAツールとは何か、RPAツールを導入するメリットや注意点についてご紹介します。業務効率化のためにRPAツールを選ぶときのポイントについても解説しますので、併せて参考にしてください。

公開日:2021年9月8日

RPAツールとは?

RPAとは「Robotic Process Automation」の略で、データの入力や管理など、コンピューター上の反復作業を自動化してくれるツールのことです。送られてきた顧客情報や請求書を別シートに転記したり、各シートからデータをグラフ化したりなど、プロセスが固定化している反復業務の処理を得意としています。

ほかにも、雇用管理やメールの自動送信、請求書の処理など、さまざまな業務の自動化が可能です。現在、RPAツールはIT企業だけに留まらず、幅広い業界で利用されています。

いわばRPAは、テクノロジーを用いて業務効率を改善化するロボットです。業務効率の改善はさまざまな手法が存在するため、RPAツール以外で業務を効率化する方法が気になる方は「業務効率化とは?成功事例に学ぶ手法や役立つツール・アイデアを紹介!」をご覧ください。

ちなみに、「ロボット」と言っても、RPAツールとAIには明確な違いが存在します。

ロボットと人間の関係

RPAツールは、あらかじめ人が判断した内容や、登録した設定に応じて所定の作業を繰り返します。そのため、たとえ元のデータ数値が明確に誤っていてもそれを検知・修正せず、誤ったデータのまま転記してしまうケースがあるのも事実です。間に検知業務を挟むことでトラブルを回避できるものの、複雑な設定手順が必要になってしまう場合もあります。

一方でAIは、「人の頭脳の代わり」として動作します。ディープラーニングなどの自己学習との併用で、誤ったデータなどを自動的に検出したり、さまざまな情報を処理してデータを分析したりすることが可能です。

近年ではRPAツールとAIをかけ合わせたソフトウェアもあり、それらを利用することで、単純な反復作業に加えて、データ整理や分析などのより高度な業務も自動化できます。

 

\文字より動画で学びたいあなたへ/

Udemyで講座を探す >

RPAツール導入のメリット

RPAツールの導入には「転記・データ収集などのヒューマンエラーを防ぐ」「人件費コストを大幅削減できる」などのメリットがあります。

RPAツールは、ごく一部のトラブルを除き、設定された反復作業をミスなく完璧にこなすというメリットがあります。そのため、「大量のデータ転記中にコピペミスがあった」といったヒューマンエラーを、未然に防止することが可能です。

操作手順やUIが変わったなどの問題が無い限り、一度設定すれば、RPAツールはメンテナンス管理をする必要もありません。

さらに、RPAツールはコンピューター上で動作するソフトウェアが主のため、電源さえついていれば、24時間365日稼働可能な点もメリットの1つです。ルールが定まっている作業やデータ処理をRPAに任せることで、今まで業務に掛かっていた「人件費・時間コスト」を大幅に削減できます。

 

RPAツール導入時の注意点

RPAツールを導入する際には、以下の2つのポイントに注意する必要があります。

  • 万全なセキュリティ対策が求められる
  • 業務の無人化に伴ったブラックボックス化が進む恐れがある

それぞれのポイントについて、詳しく解説しましょう。

万全なセキュリティ対策が求められる

RPAツールはデータを収集・転記する過程で、さまざまなシステムへログインする必要があります。そのため、RPAツール自体がログインできるように、アカウントやパスワード入力、権限付与といった各ログイン工程を自動化しなければなりません。

それらの過程でRPAツールを悪用されてしまうと、「各システムへの自動ログインができるソフト」になってしまう点に注意が必要です。RPAツール自体の管理や、各種システムのセキュリティ対策が万全でなければ、情報漏えいのリスクが高まってしまいます。

情報漏洩を防ぐ

業務の無人化に伴ったブラックボックス化が進む恐れがある

反復業務の自動化により人の手が不要になるため、大幅なコストを削減できます。その一方で、各業務の無人化による、ブラックボックス化が進む可能性もあります。

業務の自動化に伴って情報が社内で共有されなくなるため、万が一障害やエラーによってRPAツールが停止したとき、業務全体が止まってしまうリスクがあります。ブラックボックス化によるトラブルを未然に防ぐため、RPAツールが行っている業務内容を周知したり、止まった際のマニュアル等を用意したりする必要があります。

 

RPAツールを選ぶポイント

ここからは、実際に導入するRPAツールを選ぶポイントをご紹介します。RPAツールの選び方は、以下の3つのポイントに着目しましょう。

  • デスクトップ型orサーバー型
  • 汎用型or特化型
  • 開発やメンテナンスが容易か

ひとつずつ、詳しく解説します。

1. デスクトップ型orサーバー型

RPAツールには、デスクトップ型とサーバー型の2種類が存在します。デスクトップ型はパソコンへ直接インストールして使用するタイプで、導入コストを抑えつつRPAツールを利用できる点がメリットです。小規模な開発でも導入しやすく、安心して利用できます。

サーバー型は専用サーバーを用意して使用するタイプで、各部署や業務を横断した大規模な開発に向いており、拡張性が高くなっています。しかし、導入コストの増加や各種設定手順が複雑になってしまうことも。

デスクトップ型とサーバー型の両方に対応したRPAツールもあるため、大規模な業務効率化に取り掛かる場合はそれらを選択してみるのもポイントです。

企業が提供するSaaSのクラウド版RPAツールを利用する手もありますが、自社環境独自のカスタマイズがしにくいというデメリットがあります。

2. 汎用型or特化型

RPAツールは大きく分けて「汎用型」と「特化型」の2つに分けられています。汎用型はさまざまな業務に適用できる一方で、業務ごとに事細かい初期設定が必要になり、さらに、仕様変更に準じて各種設定をその都度行わなければなりません。

一方で特化型は、「財務」「雇用管理」など、各業務向けに特化したRPAツールとなっており、細かい設定が不要です。しかし、それぞれ個別のRPAツールを採用する場合は、導入コストが増加してしまいます。

3. 開発やメンテナンスが容易かどうか

RPAツールは導入だけでなく、運用方法にも気を配る必要があります。業務を自動化するとはいえ、「どのような反復作業を任せるのか」「どのように動作させるのか」といった要素は、人の手で事前に設定しなければなりません。

UIの変更など、操作手順が少しでも変わってしまえば、RPAツールも設定を変更する必要があります。そのため、プログラミングなどの専門知識に自信がない場合は、設定変更が容易で、メンテナンスのしやすいRPAツールを選ぶことをおすすめします。

中には、UI変更などの軽微なシステム変更に影響を受けないよう対策されたRPAツールもあるため、メンテナンスの手間を抑えたい場合は、そういったタイプのものを選ぶとよいでしょう。

システムの構築

 

おすすめのRPAツール6選

次に、おすすめのRPAツール6選をご紹介します。それぞれに特長や違いがあるため、自社の環境にマッチしたRPAツールの選定が重要です。

WinActor

WinActorは国内シェアNo.1を誇るRPAツールで、デスクトップ型・サーバー型の両方から選択できます。フル機能版は年間908,000円/PC1台、実行版は年間248,000円/1台から利用可能です。

プログラミングスキルや専門知識がなくても設定変更ができるほか、複数の「WinActor」を同時に管理できる「WinDirector」によって、大規模なRPAツール導入・管理もしやすいというメリットがあります。

NICE

NICEはコールセンター業界と関わりを持つ会社が作り出したRPAツールで、デスクトップ型・サーバー型の両方から選択できます。料金や導入については、問い合わせが必要です。

コールセンター業務に最適化された性能を持ち、カスタマーサービスをはじめとした、さまざまな業務の自動化に特化したRPAツールです。

UiPath

UiPathは直感的に操作できる特徴を持つRPAツールで、デスクトップ型・サーバー型の両方から選択できます。導入規模によって価格が異なるため、料金は問い合わせが必要ですが、無料体験版があります。

さまざまな機能がパッケージとして細かく用意されており、個別に開放することで深いデータ分析も可能です。

BizRobo!

BizRobo!は国内2,200社以上で導入されているRPAツールで、サーバー型・クラウドサービス型が用意されています。miniやBasicなどさまざまなプランが用意されており、miniプランなら、年間900,000円程度から利用できます。

ロボットの管理に適しており、さまざまなロボットを一元管理することが可能です。

Automation Anywhere

Automation Anywhereは世界90カ国以上で利用されるRPAツールで、サーバー型・クラウドサービス型が提供されています。クラウド版の料金は年間1,000,000円程度で、サーバー型は要問い合わせです。

機械学習や自然言語処理機能が搭載されており、定型業務だけでなく、複雑な業務の自動化も図れます。

Blue Prism

Blue Prismはドラッグアンドドロップだけで操作できるRPAツールで、サーバー型・クラウドサービス型が提供されています。料金は年間1,380,000円程度ですが、導入手順によって価格等が変動するため、問い合わせが必要です。

自動化処理の手順はフローチャート式となっており、マウス1つで組み合わせられるため、プログラミング不要で業務の効率化を図ることができます。

業務の効率化

 

RPAツールの導入前に自社の環境を振り返ろう

RPAツールを使った業務の自動化は、人件費や時間的コストを大幅にカットできる点がメリットです。導入企業は年々増加傾向にあり、AIと組み合わせたRPAツールの登場によって、今後もさらなる発展が期待できます。

しかし、RPAツールにはそれぞれ特長があり、自社の環境にマッチしたソフトウェアでなければ、導入コストだけが無駄にかさんでしまう可能性も。RPAツールを導入する前に、自社の開発環境や需要、どのような業務を自動化したいのかといった点について、あらかじめリストアップしておきましょう。

Udemyおすすめ講座

【初級編】RPAコンサルタントが教えるUiPath Studio ~基本的な自動化処理を作ってみよう~ 【23.4対応】

【初級編】RPAコンサルタントが教えるUiPath Studio ~基本的な自動化処理を作ってみよう~ 【23.4対応】

4.1(2,202 件の評価)

10,953 人の受験生

作成者: 律野 桜哉 Ritsuno Sakuya(プログラミング、RPA)

大企業を中心に導入が広がっているRPA。その中でも国内、グローバルでUiPathは高い評価を受けています。UiPath Studioの使い方を個人無利用可能なCommunity版の導入から、ワークフロー作成まで手を動かしながら学べます。

\無料でプレビューをチェック!/

講座を見てみる

評価:★★★★★
業務の自動化ロボット作成に興味があり本コースを受講しました。実際に自動化ロボットを作成する体系的な学習が出来るので、RPAに興味がある方にはぜひ受講していただきたいです。教材のテンポが非常に良いので、無駄なく濃い学習をすることが出来ます。次のコースも楽しみにしています!

評価:★★★★★
初心者、ブランクある経験者のいずれにも親切でわかりやすく、丁寧な解説です。操作画面だけではなく、図表を用いた概念の説明も行っておられるので、スキルの上昇、確認にも役立ちます。