- システム開発
- 2021/05/21
WordPressの最も簡単な始め方!クイックスタートの利用方法を紹介
プログラミングなどの専門知識が無くても、Webサイトを運営することができるWordPress。従来のWordPressは、Webサイト立ち上げの際に複数の作業が必要だったため、初心者にとっては使いづらい面がありました。
しかし、2020年4月から導入された「クイックスタート」という機能を用いれば、短時間で簡単にWordPressを使い始めることができます。この記事では、基本的なWordPressの始め方と、クイックスタート機能の使い方について解説します。
WordPressとは?
WordPressとは、CMS(コンテンツ管理システム)というシステムの一種です。CMSを用いれば、プログラミングすることなく、直感的な操作でWebサイトやブログなどを作成することができます。
WordPressは無料で使用できる上、デザインやプラグインを追加・変更できるため、多くのWebサイトで使用されています。なお、WordPressのソフトは無料ですが、動作させるためのサーバーレンタルやドメイン取得には費用がかかります。
WordPressの基本設定方法や、実際の記事投稿方法が知りたいという方は、「WordPressの基本的な使い方とは?インストールや設定・操作方法を初心者向けに紹介!」の記事をご覧ください。
WordPressの始め方とは?準備するものや流れを紹介
通常、WordPressでWebサイトを構築する際には、以下の準備をする必要があります。
1.サーバーを契約する
Webサイトの立ち上げに必要となる、レンタルサーバーを契約します。サーバーにWebサイトの画像や記事などが保管されることで、情報配信ができるようになります。レンタルサーバーはさまざまな種類があるので、機能や価格を比較して選ぶと良いでしょう。
2.ドメインを取得し、サーバーに設定する
ドメインとは、Webサイトの住所にあたるものです。例えば、「https://udemy.benesse.co.jp/」の場合、「https://」を抜いた「udemy.benesse.co.jp」の部分がドメインにあたります。まだWeb上で使われていないドメインを取得し、サーバーに設定します。
3.独自SSLを設定する
SSL(Secure Sockets Layer)とは、データ通信を暗号化し、個人情報やパスワードなどが盗まれるのを防ぐ仕組みです。SSL化すると、「http://」ではなく、「https://」でアクセスするように変更されます。
4.WordPressをサーバーにインストールし、初期設定を行う
WordPressをインストールします。インストール後、サイト名やデザイン(テーマ)などの、各種初期設定を行います。機能拡張のためにプラグインを追加する場合には、そのプラグインに対する設定も必要です。
このように、WordPressを使ったWebサイトの立ち上げは手順が多く時間もかかり、初心者には難しく感じる場合があります。
続いて、複雑な手順を簡単にしてくれる「クイックスタート」という機能について、解説していきます。
WordPressを始めるにはクイックスタートが便利!
「クイックスタート」とは、WordPressでWebサイトを開設する際に必要だった、サーバーの契約からドメイン取得、WordPressのインストールまでの手順を自動で行ってくれる機能です。
この機能は、一部のレンタルサーバーで提供されています。基本的に無料で提供されているため、通常のサーバーレンタル料金だけで利用することができます。
クイックスタートが利用できるレンタルサーバーを紹介
まずは、クイックスタートを利用できるレンタルサーバーを3つご紹介します。
- XSERVER
国内で最もシェア率が高いレンタルサーバーです。150万サイト以上の運用実績を誇り、安定した環境と、処理速度の早い高性能サーバーを提供しています。月額990円~と、安価で利用できるのも大きな特徴です。サポート品質が高く、問い合わせをすると24時間以内に対応してもらえるため、初心者でも安心して利用できます。
- mixhost
サイトの表示スピードへの満足度が高いレンタルサーバーです。高性能なCPU、メモリ、SSDを採用しており、サーバー上で動作するWebサーバーには、一般的に使用されているApacheの上位互換である、LiteSpeedを使用しているのが特徴です。また、データのバックアップは遠隔地のデータセンターで行っているため、有事の際にもデータを守ることができます。
- ConoHa WING
国内最大手の一つである、GMOインターネット株式会社が提供するレンタルサーバーです。最新のCPUと高速SSDを搭載しています。さらに、mixhost同様にLiteSpeedも導入しており、「国内最速」といえる処理速度を誇ります。また、「WordPressかんたんセットアップ」というクイックスタートに近い機能を備えているため、初心者でも簡単にWebサイトを立ち上げることができるのが特徴です。
クイックスタートを用いたWordPressの始め方を解説!
ここからは、クイックスタートを用いたWordPressの始め方を解説していきます。例として、XSERVERでクイックスタートを利用する場合の手順をお伝えします。
レンタルサーバーのプランと契約情報を選択
これから作成するWebサイトの規模に適したプランを選択します。一般的な紹介ページやブログなどであれば、スタンダードなプランで対応できます。
XSERVERの場合は「X10プラン」がスタンダードですので、X10を選択しましょう。プランを選択すると、クイックスタートの利用申し込みができます。「利用する」の欄にチェックを入れてください。
「サーバーID」は、自動で設定されたIDのままでも良いですし、任意のIDを設定することも可能です。このサーバーIDは、XSERVER の初期ドメインとして使われます。例えば、上の図の内容で申し込む場合は、「xs855073.xsrv.jp」という初期ドメインになります(作成するWebサイトのドメインではありません)。
サーバーの契約期間は、利用期間を想定して選択しましょう。一般的に、利用期間が長期にわたるほど、割引率が高くなります。
ドメインの契約
Webサイトの住所にあたる、ドメインを設定します。ドメインは、基本的に一度決めたら変更できません。Webサイトの名前や、覚えやすい名前にするのがおすすめです。よく考えて、慎重に決めると良いでしょう。
ドメインの最後にくる「.com」や「.net」などの部分も選択可能ですが、「.com」が一般的です。
XSERVERでクイックスタートを利用する場合には、以前別のWebサイトで使用したドメインの使用はできず、新規ドメインの設定が条件ですので注意しましょう。
サイトのタイトルやユーザー情報の設定
Webサイトの名前(ブログ名)と、管理画面にログインする際に使うユーザー名、パスワードを設定します。ブログ名はWordPressの設定後も変更できるので、決まっていない場合は暫定のブログ名で構いません。ユーザー名とパスワードは、忘れないようにメモしておくと良いでしょう。
これで、クイックスタートを利用してWordPressを始めることができます。
クイックスタート設定後のWordPress側の基本設定については、「WordPressの基本的な使い方とは?インストールや設定・操作方法を初心者向けに紹介!」を参照してください。
今回の記事では、クイックスタートを用いたWordPressの簡単な始め方について解説しました。クイックスタートを使用することで、初心者にとって難しい、サーバーの構築、ドメイン取得・設定、WordPressインストールなどの作業を自動で行うことができます。
Webサイト立ち上げに不安を感じている場合は、クイックスタートを使ってWordPressを利用してみてはいかがでしょうか?
エンジニアに役立つ目的別講座
Pythonの基本~応用をマスター
現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル
現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython入門講座。Python3の基本を取得できます。
Webサイトのコーディングができるように
ウェブ開発入門完全攻略コース - プログラミング をはじめて学び創れる人へ!未経験から現場で使える開発スキルを習得!
HTML, CSS, Bootstrap, JavaScript, MySQL, Ruby, Ruby on Rails, AWS Cloud9, Git, GitHubを用いたWebアプリケーション開発の方法を総合的に学べます。
AWSを基礎から学ぶ
これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座(SAA-C02試験対応版)
AWSの基本資格「AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験」を合格を目指し、そのための知識や経験を獲得できるように!
ITプロジェクトの資料作成はお任せ!
手を動かして学ぶITプロジェクトの資料作成!システム開発のドキュメンテーション技術と成果物テンプレート
ITプロジェクトの資料作成を学べる人気講座。フェーズ毎に、どんな資料を作ればいいのか悩んでいる人におすすめ。
関連記事

ブログからECサイトまで多彩な機能が魅力!週末2日間ではじめるWordPress
今やSNSを中心としたさまざまなツールが登場し、誰もが自由に…

WordPressの基本的な使い方とは?インストールや設定・操作方法を初心者向けに紹介!
Webサイトの制作経験がない状態で、自社のWebサイト立ち上げや…

Ruby on Railsとは?初心者でもRubyとの違いや特徴がわかる!
Ruby on Rails(ルビー・オン・レイルズ)とは何かについて、プ…

作って覚えるPHP Laravel 使い方やインストール方法も!
今回は、日本でも最も人気のあるWebプログラミング言語PHPと、…
最新情報・キャンペーン情報発信中