CPCとは?今さら聞けないCPCの仕組みと広告の費用対効果を上げるコツ

CPCとは?今さら聞けないCPCの仕組みと広告の費用対効果を上げるコツ

Webマーケティング業界でよく耳にする「CPC」とは、インターネット広告の料金単位の一種です。簡単にいうと、「クリック単価」です。広告を出稿する企業は、できるだけクリック単価を安くして、売り上げを上げることを考えます。では、どのようにすればそれが可能になるのでしょうか?

今回は、CPCの基礎知識に加え、費用対効果を上げるためのポイントをご紹介します。

この記事を最後まで読めば、ネット広告で成果を上げられる知識が身につくでしょう!

CPCとは?

「CPC」とは、Webサイトの広告を1回クリックするごとに発生する広告掲載料金のことです。ここでは、今さら聞きにくいCPCの基礎知識について解説します。

CPCの基本

CPCは、クリック単価(Cost Per Click)の頭文字を組み合わせた略語です。CPCのようにクリック数に対して課金する広告を「クリック保証型広告」といいます。

掲載している広告でどれだけ集客できているかがわかりやすいため、広告の費用対効果を示す指標しても利用されています。

CPCは「広告費÷その広告で獲得したクリック数」で算出することができます。

※ネット広告を詳しく学習したい人は、インフィード広告について解説した記事と、リスティング広告について解説した記事をご覧ください。

CPMとの違い

同じように広告配信の指標として使われるものに、CPM(Cost per Mille)があります。「インプレッション単価」と訳され、広告表示にかかる費用を表します。

「Mille」は「1000」を意味するラテン語から来ている言葉で、CPMを算出する際には、1000インプレッションあたりのクリック数を使います。

「広告費÷インプレッション数×1000」が計算式です。

出稿している広告のクリック率(クリック回数÷表示回数)が0.1を下回っている場合はCPM、0.1を上回っていればCPCを指標にして費用対効果の改善を図るのが良いでしょう。

※インプレッションの詳しい説明は、インプレッションについて解説した記事をご覧ください。

\文字より動画で学びたいあなたへ/

Udemyで講座を探す >

CPCが安いだけで選んではいけない理由

cpcイメージ画像

広告主側は、「コストを下げるためになるべくCPCを安くしたい」と考えがちです。しかし、ただ安いだけではなかなか広告効果が上がらないものです。

CPCの仕組み

ネット広告には、メディアに掲載するだけでは費用がかからないものがたくさんあります。

CPCも、ユーザーがクリックして初めて料金が発生するため、それ以外のコストはかかりません。実際にかかる費用は、「CPC×クリック数」だと考えておけば良いでしょう。

CPCが安い広告の主な理由

あくまでも一例ですので、この限りではありませんが、以下のような特徴を持つ場合が多いので、CPCが安い場合は注意をしたほうがよいでしょう。

・誤ったクリックが多い

スマホに掲載されている広告によく見られます。媒体サイトを閲覧していたユーザーが間違って広告をクリックしてしまうことです。広告の内容自体に関心の少ないユーザーによる「無駄なクリック」が多くなると、CPCが安くても費用対効果は大きくなりません。

・インセンティブがある

ECサイトなどに多く見られますが、「広告をクリックするとポイントをもらえる」などといった特典を付けているケースです。見込み客ではなく、インセンティブ目当てでクリックするユーザーが多くなるため、単にクリック数だけを稼ぐことになってしまいます。

・入札したい競合他社がいない

ライバルが少ないという、前2つよりもポジティブな要因です。CPC広告の枠は入札制になっており、最も高い額を提示した広告主の広告が掲載されます。そのため、同じ広告枠を争う競合が他にいない場合は、CPCが安くなります。ただしその分、気づいた他のライバルがいつでも参入してくる可能性があります。

CPCの費用を抑え、広告効果を上げるコツ

上記の通り、CPCは入札制です。例えばあるニュースサイトに広告を出したい場合、同じ枠に出稿したい広告主は複数いることが一般的です。仮に、Aさんが100円、Bさんが120円、Cさんが130円にCPCを設定したとします。サイトの運営者は、最も高額なCPCを提示しているCさんに広告枠を提供します。これが入札制の仕組みです。

したがってCPCの上限価格は、入札で勝ち残れるようにある程度高く設定する必要があります。

とはいえ、広告を出稿する側としては、やはり可能な限り安く済ませたいもの。以下にCPCの費用対効果を上げる4つのポイントをご紹介します。

注目度の低いメディア・競合性が低いキーワードを選ぶ

あまり注目されていないメディアであれば、ライバルが少ない可能性が高くなります。その分、CPCを安く設定することができます。競合性の低いキーワードでも同じことがいえます。

ただし、注目度が低すぎるメディアや、検索ボリュームの小さすぎるキーワードは、そもそも閲覧するユーザー自体が少ないので、その点のバランスをよく考えることが大切です。

広告戦略を明確に

「何のために広告を出すのか」という目的を定め、緻密な計算に基づいて戦略を立てることが必要です。CVRを向上させるためであれば、多少コストが高くなっても、見込み客が多く集まるサイトに出稿したほうが良いでしょう。CVにつなげることではなく、まず商品やサービスの認知度を上げることが主な目的の場合は、CPCの安さを基準に出稿枠を選ぶこともひとつの方法です。

スマートフォンによる閲覧を重視

多くのユーザーがスマホでネット検索をします。スマホは画面が小さい上に、指で操作をします。ユーザーにストレスを感じさせないモバイルフレンドリーな広告を作成しましょう。

除外キーワードを必ず設定

除外キーワードの設定とは、検索結果に含めたくないキーワードを除外することです。例えば、クリック数だけは稼げても肝心のCVRが低いキーワードなどを外すことにより、関心の薄いユーザー層への無駄なアプローチを減らします。結果として、費用対効果を高めることにつながります。

コストと効果のバランスを考え、無駄のない戦略を

テレビや新聞などのメディアと違い、ネット広告は費用が安くターゲットを絞り込みやすいので、高い費用対効果が得られるというメリットがあります。このメリットを十分生かすためには、やみくもに広告を出すのではなく、しっかりとした戦略に基づいて出稿することが大切です。

今回ご紹介したポイントを踏まえ、費用対効果の高い広告出稿を実現しましょう。