国際交流が盛んになるにつれ、企業が海外で利益をあげるためには「グローバル人材」の育成が必須になっています。
グローバル人材は、単に語学が堪能な人というだけではなく、コミュニケーション能力や日本人としてのアイデンティティなど、様々な要素が必要です。
この記事では、グローバル人材とはどのような人材か、必要なスキル、採用方法と注意点などについて解説します。
グローバル人材とは?
グローバル人材育成推進会議の「グローバル人材育成戦略(グローバル人材育成推進会議 審議まとめ)」定義によれば、グローバル人材が持つべき要素として以下の3要素を挙げています。
- 要素Ⅰ:語学力・コミュニケーション能力
- 要素Ⅱ:主体性・積極性、チャレンジ精神、協調性・柔軟性、責任感・使命感
- 要素Ⅲ:異文化に対する理解と日本人としてのアイデンティティ
輸送や通信にかかるコストが低下し、事業の海外展開が容易になったことから、多くの企業が国外にも目を向け始めています。海外での事業には、グローバル人材が必要であり、省庁もグローバル人材の育成を推奨しています。
グローバル人材育成推進会議だけでなく、総務省もグローバル人材の定義をしています。
総務省の「グローバル人材育成の推進に関する政策評価<評価結果に基づく勧告>」による定義は以下の通りです。
日本人としてのアイデンティティや日本の文化に対する深い理解を前提として、豊かな語学力・コミュニケーション能力、主体性・ 積極性、異文化理解の精神等を身に付けて様々な分野で活躍できる人材
引用:総務省 グローバル人材育成の推進に関する政策評価 <評価結果に基づく勧告>
また、文部科学省は「産学官によるグローバル人材の育成のための戦略」において、以下のように定義しています。
世界的な競争と共生が進む現代社会において、日本人としてのアイデンティティを持ちながら、広い視野に立って培われる教養と専門性、異なる言語、文化、価値を乗り越えて関係を構築するためのコミュニケーション能力と協調性、新しい価値を創造する能力、次世代までも視野に入れた社会貢献の意識などを持った人間
引用:文部科学省 産学連携によるグローバル人材育成推進会議
グローバル人材はなぜ必要?
グローバル人材が必要されるのは、企業が海外市場に目を向けているからですが、海外市場が注目されているのには、大きく2つの理由があります。
1つは、少子高齢化により昔に比べ国内の人口が減少しており、市場規模が縮小していることが挙げられます。2つ目の理由は、ICTの発展と普及です。
ICTの発展により、海外へ事業を展開する際のコストが低下しており、海外市場開拓のハードルが下がっています。また、通信にかかるコストが小さくなり、モニター越しに商談をするケースも増えています。
このような状況において、国外で高いパフォーマンスを発揮するためには、高いコミュニケーション能力や異文化への理解力を持った、グローバル人材が必須となります。
しかし、日本ではグローバル人材の育成が十分とは言えません。文部科学省の報道発表『「外国人留学生在籍状況調査」及び「日本人の海外留学者数」等について(令和3年3月30日)』によれば、(独)日本学生支援機構による調査では、コロナウイルスが流行しはじめた2019年度には減少に転じました。
日本人留学生数は増加傾向にあるものの、2018年度の留学生115,146人の内、65%あまりの76,545人が、1か月未満の留学期間です。
また、国際経営開発研究所(IMD)による2021年の世界競争力ランキングでは、日本は総合(67か国中)31位であり、高いとは言えません。
グローバル人材に必要なスキルとは?
ここからはグローバル人材に必要なスキルをご紹介します。
要素Ⅰ:語学力、コミュニケーション能力
海外の取引先などとコミュニケーションをとるためには語学力、特に英語で意思疎通する力が必要です。また、自分の専門性を磨いたり、相手の企業の情報を収集したりする際にも、英語の論文、新聞、ホームページを読まなければならない場面があります。
このような場面でスムーズに情報を得るためにも、語学力は必須ですが、正しく情報を得て伝えるために必要なのは、語学力だけではありません。
相手の話を聞いて的確に理解する力、論理的な思考能力、さらに自分の考えをわかりやすく過不足なく伝える力が必要です。
さらに、趣味や教養、時世のニュースにも関心を持ち、情報を収集しておく必要があります。
要素Ⅱ:主体性、積極性、チャレンジ精神、協調性、柔軟性、責任感、使命感
海外との取引では特に、主体的に主張することが大切です。新しいものやアイデアにもアンテナを張り、トラブルがあっても対応できる柔軟性、仕事をしっかりやりきる責任感も必要です。
要素Ⅲ:異文化に対する理解、日本人としてのアイデンティティ
海外の人と付き合うと、日本について尋ねられることがあります。このとき、日本独自の文化や技術を理解して伝えられる力が必要になります。また、異なる文化や価値観を尊重し、関心と敬意をもって接することが大切です。
グローバル人材育成推進会議による「グローバル人材育成戦略」では、これらのグローバル人材に必要な要素に加えて、以下の資質も必要としています。
- 幅広い教養と深い専門性
- 課題発見、解決能力
- チームワークとリーダーシップ
- 公共性、倫理観
- メディアリテラシー
グローバル人材は育成が必要!
日本では、グローバル人材が十分にいるとは言えず、企業が積極的に育成に取り組む必要があります。グローバル人材を育成するには、語学研修、海外研修、グローバルビジネスや異文化理解に関する研修といった、スキル研修を行うのが一般的です。
また、一般公開されている社外のセミナーや研修への参加をサポートし、そのような研修に参加する機会を増やすことも大切です。
社内にグローバル人材がいる場合は、その社員の仕事内容を共有すると、育成対象の社員は、グローバル人材が実際にどのような業務をしているのかを、具体的に知ることができます。
英語力に関しては、業務の一部を英語にするといった方法が考えられます。社内での会話を全て英語にすることが難しいなら、朝礼のみを英語で実施する、プレゼンテーションを英語にするといった取り組みが効果的です。
グローバル人材を育成する際のポイント
まず、どの社員をグローバル人材として育成するかを決めます。その人物がグローバル人材として成長が見込めるかを、これまでの業務遂行能力や持っているスキル、向上心、伸びしろの有無などから判断します。
グローバル人材が業務を遂行するために必要なスキルは、企業の状況や時勢によって変化します。そのため育成する側は、事業をとりまく環境の変化を敏感に察知し、その都度、育成計画を改善する必要があります。育成計画は変化に柔軟に対応できるよう、短期的なものにしましょう。
グローバル人材を採用するには?
企業の業務内容によって、必要なスキルが異なりますので、どのようなスキルを持った人材を採用したいのかを、明確にしておかなければなりません。
日本在住の外国籍の方や外国人留学生は、語学力や異文化への理解力を持っている場合が多く、外国人の採用に積極的な日本企業は多いです。この場合、外国籍の方には、日本企業は閉鎖的に映ることがあるため、彼らを受け入れる体制を整えておくことが大切です。
グローバル人材に特化した以下のような新卒紹介サービスがありますので、これを利用して海外赴任に興味のある学生に絞って採用を行うのも有効です。
- DODAグローバル新卒紹介
- マイナビグローバル人材紹介
など
グローバル人材を採用する際に注意すること
グローバル人材に求められる能力として語学力は重要な要素ですが、他にも様々なスキルが必要です。語学力を重視しすぎて、貴重な人材を逃すことにならないよう、任せたい業務に必要なスキルと照らし合わせて総合的に判断する必要があります。
また、採用後に海外赴任を拒否されてしまうことも多くあるため、海外赴任を予定している場合は、募集の段階で海外勤務の可能性があることを明示しておくことが大切です。
グローバル人材の要素や育成について解説しました。
企業の国際競争力を高めるうえで、グローバル人材の存在は必須です。
グローバル人材に求められる能力は多く、育成は簡単ではありませんが、これからの国際競争に勝つためには、育成への取り組みが必要です。
最新情報・キャンペーン情報発信中