自分の興味に従ってどんどん挑戦していく――。実践的なスキルが身につくUdemyで叶えたい

ベネッセコーポレーションは、2020年11月から同年12月にかけて、大学1・2年生を対象とした、約1か月にわたる長期の「プロジェクト型インターンシップ」をオンラインで開催しました。

新型コロナウイルスの影響で、従来の学びが難しくなっている大学生たちは、どんな学びを得たのでしょうか。

インターンシップに参加した学生の山中さんに、活動の中での気づきに加え、Udemyを通して学んだこと・キャリア観の変化について伺いました。インタビューの最後には、山中さんが選ぶ「同世代の学生におすすめしたいUdemy講座」もご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

インタビューにご協力いただいた方

山中さん

中央大学 理工学部 人間総合理工学科 1年生
山中音波・ヤマナカ オトハさん

社会問題の解決を目指す学科で、文理の隔たりなく総合的に学ぶ。現在は情報技術者試験の合格を目指して勉強中。

後編のインタビュー「IT資格取得に海外留学決定。学んだことをカタチにしながら、未来の解像度をあげていく」はこちら

 

オンラインで全国から60名が参加した「プロジェクト型インターンシップ」とは?

ベネッセコーポレーションが実施したのは、プロジェクト型インターンシップ。「新時代に向けた、『大学の学び』をプロデュースせよ」をテーマに掲げ、参加した学生たちはチームを組み、大学教育で実装可能な教育プログラムの立案ならびに、開発そして実践をオンライン形式で行いました。

約1か月にわたる期間中は、ベネッセの社員がサポートに入り、フィードバックやアドバイスを実施。さらに、社会人から人気のUdemy講師によるスキルアップ研修も行いました。

参加したのは、全国の選考を通過した60名。文系、理系を問わず、意欲のある学生たちが参加しました。参加者にはUdemy for Businessの年間利用アカウントを付与し、インターンシップ終了後も、必要なスキルをUdemy for Businessの講座から選び、大学の学びの中で活用できる体制を提供しています。

私たちベネッセコーポレーションは、Udemyをはじめとした事業を通して、「最終学歴」だけでなく、「最新学習歴」を誇れる社会の実現に向け、すべての学び続ける大人を応援し続けます。

※「Udemy for Business」は世界最大級のオンライン学習プラットフォーム「Udemy(ユーデミー)」で公開されている15.5万以上の講座の中から、日本の利用者向けに厳選した日本語及び英語、約5,500講座をサブスクリプション(定額制)で利用することができるサービスです。IT 技術からビジネス全般まで、幅広い領域をカバーしています。

同じ志を持つメンバーに出会えた

――まずは、どのように今回のインターンシップを知ったのか、応募の経緯をお聞かせください。

大学の教授から案内があり、今回のインターンシップを知りました。僕自身、大学に慣れてきたタイミングでもあり、時間にも余裕ができてきていたので、目に見えるスキルアップをしたいと思い、応募しました。

今回のインターンシップの体験を通して、社会で働く、活躍するイメージを明確にしたいと意気込んでいましたね。また、プロジェクトを進めていく中で、チームメンバーからいろんなことを学べれば、自分のスキルアップにつながっていくのでは?と考えていました。

――実際にインターンシップに参加してみて、良かったところを教えてください。

全国から、同じ志を持つ自発的な人が集まって、一緒に同じゴールに向かってプロジェクトを進める機会をもらえたのが良かったです。社会に出ないとなかなか経験できないことだと思いますが、それを先に経験できましたし、モチベーションの高いメンバーとも出会うことができました。

サポートも手厚かったからこそ、自分たちはのびのびとやらせていただいたという印象です。また、ビジネスやデザインの基礎を学びながら実践でも使えたのは、将来に活きてくると思います。

僕自身は、すごく楽しくて、1か月間、寝ても覚めてもプロジェクトのことを考えていました。これは自分の中で大きな糧になったと思います。

――インターンシップ期間中、苦労はありませんでしたか?

自分たちの解決したい問題を打破するアイディアをどうやって導くのかが難しかったです。最終的にビジネスとして成り立たせなくてはならなかったのですが、顧客数を増やす方法や顧客にとってのメリットは適切なのかなどを考えていくのに苦労しました。

山中さん

大学教授やベネッセの社員さんにアドバイスやヒントをいただき、また固めた案にフィードバックをいただきながら、なんとか最終的なアウトプットするところまで辿り着けました。反省は残りますが、課題を与えられてから解決策の提案まで一通り行えたのは良かったと思います。

――インターンシップ期間中、プログラミングも行っていたと伺いました。

プロダクトの作成(プログラミング)は自分でやりたいと志願し、担当したのですが、興味はあるけど経験はあまりないという状態だったので…。引き受けたのはいいものの、手詰まりという状態からプロジェクトが始まりました。しかし、わからないところはUdemyで学びつつ、サポーターの社員さんにアドバイスをいただいて、何とか自分で形にするところまでもっていく事ができました。

――インターンを通じて、キャリアへの考え方に変化はありましたか?

今までは将来に対し、何かをやりたいというのが特になく、漠然と不安を感じていましたが、今回のインターンシップを通じて、自分が興味を持ったことにはまず挑戦してみることが大切だと感じるようになりました。挑戦の過程でスキルが身につき、それが将来のビジョンにつながるのではないかと感じています。

 

ながら勉強もあり!実践的なスキル取得にUdemy

――今回のインターンシップ参加者には、Udemy for Businessを1年間無料で提供しています。Udemyをどのように使っているのか教えてください。

ある分野の初心者に対しての敷居がすごく低いと感じています。僕自身もプログラミングの知識がほぼゼロだったところからでも理解できましたので、これはUdemyのすごく良い面だと思っています。また、実践的なスキルが素早く身につくというのも魅力ですね。

動画だとわかりやすいし、再生速度を変えられるので、必要に応じてスピードを変えて観ています。時間の節約にもなるので、何かをしながら動画を見るという使い方もしています。

――大学の授業とUdemyの講座との違いは?

山中さん

大学はアカデミックな内容を学ぶ場だと思っていますが、大学の授業以外で興味がわいたものやプレゼンなどの大学で必要なスキルについては、Udemyを積極的に活用できると考えています。実際に、Udemyで学んだデザイン思考を、大学の発表の場で活かすことができたのはよかったなと思っています。

――Udemy以外にeラーニングを使ったことはありますか?

実はあまりなくて…。YouTubeとの比較になってしまうのですが、YouTubeなど誰でも動画を投稿できるサイトとは違って、Udemyの講座はどれも質が高いと感じています。YouTubeでは情報が本当に正しいのかなどを検証したり、信ぴょう性を確かめたりすることが必要ですが、Udemyでは質が保証されているからこそ、学ぶことに集中できることが大きなメリットだと思います。

また、書籍と違って音声を聞きながら別の作業をするといった、○○しながら学習するという使い方もありえるのかなと思っています。

 

興味に従って挑戦していきたい

――今後半年で、どんなことを学んでいきたいですか?

あえて限定せず、いろんなことを学びたいと考えています。なかでも、データサイエンス、マーケティング、アプリ開発周りは重点的に学んでいきたいですね。

データサイエンスは大学で学んでいる統計が、どんな風に社会で活かせるのかという興味もあり、学んでみたいと思っています。

マーケティングは、常に学び続ける必要があると思いますし、自分に向いている気もしているので、ぜひこの機会に学んでみたいと思っています。

――就職活動に向けて、自分の中で目標にしたいことなどあれば教えてください。

自分の興味に従っていろんなことに挑戦していきたいです。自分にどんな能力があって、どんな分野が得意なのかをまず明確にして、スキルアップを図っていきたいです。最終的に、自分がこれをやりたい、これを目指したいと思った時に、すぐに取り組めるような状態にしておきたいです。

――ありがとうございました。また半年後にお話をお伺いできるのを楽しみにしています。

後編のインタビュー「IT資格取得に海外留学決定。学んだことをカタチにしながら、未来の解像度をあげていく」はこちら

 

山中さんが選ぶ!大学生におすすめしたいUdemy講座

興味に従ってUdemyの講座を受講中の山中さん。現在、学習している講座を含め、同世代におすすめしたいUdemy講座を伺いました。

■ 今日から始めるデジタルトランスフォーメーション!テクノロジーの仕組みからデータ活用基盤のつくりかたまで

普段利用しているものの、狙いや想い、裏側を知れるという意味でとても楽しい講座でした。

■ 〜デザイナーの頭の中、大公開〜 企画を「1枚の紙」で、伝えきる。

自分の興味ある分野でもあり、日々の活動に活かせる思考法を学ぶことができました。

■ ~始めから効率よく学ぶ~ 基本情報技術者試験 最速 合格講座

次の試験での資格取得を目標に勉強を進める中で使っています。動画での解説は頭に入りやすいです。

インターンシップに参加したほかのメンバーインタビューは以下からご確認いただけます。