AIがUIを自動生成する「Vercel v0」は、Web制作やアプリ開発の効率化に役立つ最新ツールです。とはいえ、
・Vercel v0の機能が分からない…。
・導入方法や使い方が知りたい…。
という方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、
・Vercel v0の特徴や料金プラン
・Vercel v0の使い方や活用事例
についてご紹介します。
本記事では、Vercel v0の特徴や料金体系、実際の使い方と活用事例を通して、すぐに活用できるよう分かりやすく解説します。
また、Udemyの講座を併用すれば、Vercel v0でアプリを開発する方法が詳しく学べるでしょう。
\文字より動画で学びたいあなたへ/
Udemyで講座を探す >INDEX
Vercel v0とは
Vercel v0(バーセル ブイゼロ)は、AI機能によってUIデザインやコードを自動生成できるツールです。Next.jsの開発元として知られるVercel Labsによって提供されています。

出典:v0 by Vercel
Webデザイナーやアプリ開発者がVercel v0を活用すると、制作やプロトタイプの開発を効率的に進めることが可能です。
Next.jsについては「Next.jsとは?Reactとの違いやインストール・基本操作を解説!」の記事をご覧ください。
\文字より動画で学びたいあなたへ/
Udemyで講座を探す >Vercel v0の主な特徴
Vercel v0の主な特徴は以下の通りです。
- AIとの対話しながらUIを生成できる
- テキストプロンプトによる細かなデザイン修正が可能
- 同じ指示から複数のデザイン案を作成可能
- React/Next.jsのコード互換性が高い
- shadcn/uiとTailwind CSSを使い一貫性あるデザインを自動生成
また、Reactやshadcn/ui、Tailwind CSSについては以下の記事を参考にしてください。
▶初心者向け React入門!その特徴や導入・実装方法について解説
▶shadcn/uiとは?インストール方法や使い方をわかりやすく解説
▶Tailwind CSSとは?ユーティリティファーストの意味や使うメリットをくわしく解説!
AIと対話しながらUIを生成できる
Vercel v0では、チャット形式でAIと対話しながらUIデザインを生成できます。AIがリアルタイムでコードを生成し、UIデザインを調整する点が特徴です。
テキストプロンプトによる細かなデザイン修正が可能
Vercel v0は、文章で細かな修正指示を出せます。
例えば、「ボタンの色を赤に」や「フォントサイズを大きく」などの指示が可能です。繰り返しの修正も簡単に行えます。
同じ指示から複数のデザイン案を作成可能
複数のデザイン案を自動生成・比較できるため、最適なデザインを選びやすいです。バリエーションごとのコードも簡単に取得できます。
React/Next.jsのコード互換性が高い
Vercel v0では、React機能を活用したコード生成が可能です。また、Next.jsの機能やルーティングもサポートし、生成したコードはプロジェクトにそのまま組み込めます。
shadcn/uiとTailwind CSSを使い一貫性あるデザインを自動生成
Vercel v0では、shadcn/uiコンポーネントをもとコードが自動生成されます。また、Tailwind CSSによってスタイルが管理されるため、デザインの保守や拡張がしやすいことも特徴です。
Vercel V0入門:Supabase編 生成AIを活用してDBを備えたフルスタックアプリを爆速で開発!

営業・PM・デザイナーなど、エンジニア以外の方にもおすすめ!フロントエンド開発にVercel V0、バックエンド開発にSupabaseを用いた爆速アプリ開発!CursorやGithub Copilot、clineとの違いを感じてください!
\無料でプレビューをチェック!/
講座を見てみる
Vercel v0の料金プラン
ここでは、2025年6月30日時点でのVercel v0の料金プランについて解説します。
プラン名 | 月額料金(ドル) | 機能と特徴 |
---|---|---|
Free | 無料 | ・5ドル分利用可能 ・個人開発や小規模プロジェクト向き ・アプリをVercelにデプロイ可能 ・v0-1.5-md(モデル)へのアクセス ・GitHubとの同期が可能 |
Premium | 20ドル | ・フリーランスや中小企業向き ・月額利用枠を超えて追加クレジットの購入が可能 ・添付ファイルサイズの上限が5倍に拡大 ・Figmaからのインポートが可能 ・v0-1.5-lg(大型モデル)へのアクセス ・v0 APIへのアクセスが可能 |
Team | 1ユーザーあたり30ドル | ・チーム全体で共有できる追加クレジットの購入が可能 ・vercel.com上での一元的な請求管理 ・チャットの共有やチームとの共同作業が可能 ・v0 APIへのアクセスが可能 |
Enterprise | 要問い合わせ | ・大企業向き ・デフォルトで学習データの利用をオプトアウト ・SAML SSO(シングルサインオン)に対応 ・パフォーマンス向上と待ち時間ゼロの優先アクセス ・専任のカスタマーサポート ・v0 APIへのアクセスが可能 |
参考:v0 by Vercel|Plans and Pricing
Freeプラン:個人開発や小規模プロジェクト向き
Freeプランは、毎月5ドル分までのクレジットが提供され、制限の範囲内でコード生成などの機能を利用できます。
学習やポートフォリオの作成、プロトタイプの開発などの小規模プロジェクトに適したプランです。
Premiumプラン:フリーランスや中小企業向き
Premiumプランでは、Figmaからのインポートや大型モデルへのアクセスが利用できます。月20ドル分までのクレジットに加え、追加クレジットの購入もできます。添付ファイルサイズの上限はFreeプランの5倍となっています。
フリーランスのWebデザイナーやアプリ開発者、中小企業などに適しています。
Teamプラン:より人数が多い開発チーム向き
Teamプランは、チャットの共有やチームとの共同作業が可能なプランです。毎月30ドル分(1ユーザー)のクレジットのほか、チームで共有できる追加クレジットも購入できます。
vercel.com上で請求管理ができるため便利です。大規模チームや企業での利用に適しています。
Enterpriseプラン:大企業向き
Enterpriseプランは、優先アクセスやSSO/SAML認証などの機能が使える大企業向きプランです。料金やクレジットは問い合わせが必要です。
AIによる学習データの利用をオプトアウトしているため、セキュリティ性が求められる環境でも使用可能です。カスタマーサポートも利用できます。
Vercel v0を実際に使用する方法
Vercel v0を使う際は、Vercelアカウントを作成する必要があります。
ここでは、Vercel v0のアカウントにサインアップし、デザインの生成やカスタマイズ、共有を行う実際の流れを解説します。
Vercelアカウントのサインアップ
まずはVercel公式サイトにアクセスし、「Sign Up」ボタンをクリックします。

すでにGoogleやGitHubのアカウントを持っている場合は、アカウント連携による登録が可能です。または、フォーム下部の「Continue with Email」からメールアドレスによる登録もできます。

アカウント作成を終え、Vercel v0の画面(https://v0.dev/chat)にアクセスすると、すぐに機能を利用できます。

デザインの生成
画面中央のチャット欄に、生成したいUIデザインについて入力しましょう。
例えば、「ECサイトの注文画面を作ってください」と入力します。

AIによって自動的にデザイン案が提案されました。

商品情報やボタンの内容といった細部まですべてが自動提案されるため、作成時間を短縮できます。
デザインのカスタマイズ
Vercel v0では、コードを編集してデザインをカスタマイズすることもできます。「Code」のボタンをクリックすると、HTMLやCSS、JSなどのコードが表示されます。
HTMLやCSS、JavaScriptについては以下の記事で詳しく説明しています。
▶HTMLとは?初心者向けに基本構造からタグの使い方まで解説!
▶CSSとは?初心者向けにわかりやすく基本の書き方を解説!
▶JavaScriptとは?言語の特徴を初心者向けに解説!

コードエディターで行った変更は、UIプレビュー画面に自動で反映されます。
また、修正したい箇所をクリックしてテキストプロンプトを入力することで、AIによる細かな修正もできます。

「カラーの表示部分を正方形に変更してください。」と入力すると、すぐに変更が反映されました。

デザインの共有
Vercel v0で作成したデザインは、さまざまな方法で他のユーザーに共有できます。
まず、「Share」ボタンをクリックし、共有権限を「Unlisted」や「Public」に変えた上で、URLをメールなどで伝えるとデザインの共有が可能です。

また、画面右上の「GitHub」アイコンをクリックすると、プロジェクトをGitHubにプッシュして共同開発が可能です。GitHubリポジトリ連携を行う場合、GitHubアカウントが必要になります。

デザインを共同編集する際は、変更履歴の管理機能が便利です。画面右上のバージョン数をクリックすると、複数バージョンの比較や復元ができます。

チームで開発する際は、複数人での共有やコメント機能が充実している有料の「Team」プランがおすすめです。
Vercel V0入門:Supabase編 生成AIを活用してDBを備えたフルスタックアプリを爆速で開発!

営業・PM・デザイナーなど、エンジニア以外の方にもおすすめ!フロントエンド開発にVercel V0、バックエンド開発にSupabaseを用いた爆速アプリ開発!CursorやGithub Copilot、clineとの違いを感じてください!
\無料でプレビューをチェック!/
講座を見てみるVercel v0を使用するメリット
Vercel v0の主なメリットは以下の通りです。
- UI開発の時間とコストを大幅に削減可能
- 生成コードやUIの商標利用も許可されている
- SEO対策のためのメタ情報や構造を柔軟に設定可能
- 外部データベースやAPIとの連携がスムーズ
- デザイン生成からプレビューまで一括で完結
- A/Bテストやユーザーのフィードバックを反映しやすい
UI開発プロセスの時間やコストを削減可能
Vercel v0ではデザイン案やコードをAIが自動生成するため、制作時間の短縮が可能です。また、修正も簡単で無駄な工数を削減できます。
生成されたコードやUIの商用利用が可能
Vercel v0で生成したコードやUIは商用利用に制限がなく、安心して使えます。ただし、他社が作成したデザインを読み込ませると、元のデザインに類似したUIが生成される可能性があるため注意が必要です。独自性のあるデザインか確認したうえで利用しましょう。
SEO対策におけるメタ情報や構造を柔軟に設定可能
Next.jsのSEO設定と連動しやすいこともVercel v0を利用するメリットです。メタタグやOGPなど、SEOに関する情報を細かく調整できます。
外部のデータベースなどの連携がスムーズ
Vercel v0ではAPIが利用できるため、外部のデータベースやバックエンドサービスと連携しやすいです。FirebaseやSupabaseなどとも接続できます。
生成からプレビューまでを一括で実行可能
Vercel v0では、UIデザインやコードの生成からプレビューまでを一画面で完結できます。動作確認をリアルタイムでできるため、効率的な開発が可能です。
A/Bテストやユーザーの声を反映しやすい
複数のデザイン案を運用して比較するA/Bテストの結果や、ユーザーの声などを反映しやすいこともVercel v0のメリットです。ユーザーからのフィードバックをもとに、UIデザインを素早く修正できます。
Vercel v0の活用事例を紹介
ここでは、Vercel v0の具体的な活用事例を紹介します。
Webサイトの作成
チャット欄に「企業紹介のためのWebサイトを作ってください」などのプロンプトを入力すると、Webサイトのデザイン案とコードを自動生成できます。

テキストの内容やカラー、レイアウトなどの修正は、プロンプトやコードを調整してすぐに反映できます。
コーディングの手間を省いて、すぐに公開できるWebサイトを作成できることがVercel v0のメリットです。また、PCとスマホで最適化された画面表示にするレスポンシブ対応や、ブランドに合わせた内容のカスタマイズも簡単にできます。
ランディングページの作成
「アプリのインストールを促すLPを作ってください」といった指示を入力すると、ユーザーの注意を引くファーストビューや、行動を喚起する「CTA」などを含んだランディングページを自動生成できます。

AIとの対話で構成や文言を調整し、コンバージョンを意識したランディングページを簡単に作ることが可能です。HTMLのコードも生成されるためすぐに公開でき、A/Bテストを効率的に進めることができます。
企業分析のダッシュボードを作成
「企業の売上と利益を視覚化するダッシュボードを作ってください」と入力すると、重要なKPIをグラフなどで表示するUIを自動で作成できます。

UIを作るための仮データが自動でセットされ、実際のデータ構成に合わせて後から編集することが可能です。
Reactベースのコードが生成されるため、拡張や連携がしやすくなっています。社内のデータベースや他の管理ツールと組み合わせて、ビジネス分析に役立つダッシュボードを作ってみましょう。
プレゼン資料の作成
「新製品を発表するためのプレゼン資料を作成してください」と指示すると、タイトルや内容、画像などが入ったスライド形式のページを自動生成できます。

スライドの順番や内容の変更もAIに指示できるため、PowerPointが無くても簡単にプレゼン資料を作成可能です。
作成したプレゼン資料は、URLを共有することで簡単に公開できます。スライド資料内のアニメーションなどを柔軟に調整できることもVercel v0のメリットです。
Vercel v0を使ってUIデザインを効率的に生成しよう!
Vercel v0を活用すると、AIへの指示を入力するだけでUIデザイン案やコードの自動生成が可能です。複数のバリエーションをすぐに作れるため、より良い案を選びやすくなります。
Vercel v0を使ったアプリ開発の具体的な方法について学びたい方には、以下の講座がおすすめです。
◆Vercel v0入門:Supabase編 生成AIを活用してDBを備えたフルスタックアプリを爆速で開発!
レビューの一部をご紹介
評価:★★★★★
コメント:これですぐにアプリが作れそうです。
評価:★★★★★
コメント:インストールから学べました。
Vercel v0を導入して、Webサイトやランディングページ、ダッシュボードなどのUIデザインを効率的に作成しましょう!
最新情報・キャンペーン情報発信中