新人研修の内容や期間は?オンラインでも効果的な手法を解説

新人研修を行うことは、新入社員の方に、いち早く社会人としてのスキルを身につけてもらうため、欠かせません。さらには、研修担当者のスキルアップを図れます。しかし、新人研修の具体的な内容や、成果を出すために必要なポイントがよくわからないという悩みを抱える方も少なくないと思います。

この記事では、新人研修の内容や実施期間・オンラインでも効果的な新人研修の手法などを詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

新人研修とは?目的や期間を解説

新人研修とは、新入社員に対して行うもので、業務を円滑に行うための知識を指導する場です。

新人研修をおこなうタイミングは、入社直後が一般的であり、主にビジネスマナーなど、社会人としての基礎知識を教えるために機会を設けるケースが多くなっています。

なお、新人研修を行う期間は、業種によっても異なります。具体的には、専門性が高い技術職などは3ヶ月〜1年間程度であり、その他の主な職種では1週間〜1ヶ月程度が一般的です。

また、新人研修には中途社員が含まれる場合もありますが、この記事では「新卒入社の社員」に向けた研修について詳しくご紹介します。

新入社員への指導

最近の新人の傾向・課題とは?

新人研修を行う際には、近年の若者の仕事に関する意識や考え方を理解する必要があります。

なぜなら、研修の対象者の意識傾向を知ったうえで、それに合わせた新人研修を行うことこそが大切なためです。結果として、新人がいち早く社会人としてのスキルを身につけることに繋がるでしょう。

近年の新入社員として入社される方たちの傾向や課題を見ていきましょう。

  • ITやWebに慣れていても、ビジネス用のパソコンの操作に慣れていない
  • 仕事だけでなくプライベートの生活も大切にする
  • 雇用の流動化が進んだ社会で育っているため、転職、退職する人が多い
  • ダイバーシティの中で生活する反面、自分と趣味嗜好が近い人とSNSで関わってきたため、価値観の異なる人の意見を聞くことに負担を感じる
  • 同調性は優れているが、受け身思考が多い傾向にあり、自分から率先して新しい行動を取ろうとしない

上記のような特徴に対する解決策としては、下記の方法が挙げられます。

  • ビジネス用のパソコン操作に慣れていない場合、PC研修やIT研修を行いビジネスでも活用できるスキルを付ける
  • 転職や退職をする人が多い、効果的なオンボーディングで定着を図る

また、受け身の姿勢で取り組む新入社員が多いと感じた場合には、グループワークやチームビルディングを取り入れるといった方法があります。これらの方法を取り入れることで、自分の頭で考える癖を身につけてもらうことができます。

IT研修全般については、「IT研修とは?内容別:新入社員・エンジニア・マネージャーにおすすめの研修を紹介」にて解説していますので、併せてご覧ください。

 

新人研修の内容とは?取り入れたい4つの手法を解説

新人研修では、新入社員の論理的思考力やコミュニケーション能力・ビジネスマナーなど、ビジネスに関するスキルを高める研修を実施することが重要です。

こちらでは、ロールプレイ・グループワーク・ディスカッション・eラーニングといった4つの方法をご紹介します。

なお、新人研修で教えるべき内容に関しては、「新入社員研修の内容と目的、オンライン対応プログラムやユニークな事例を紹介」にて解説をしています。実際の導入事例もご紹介していますので、自社の状況や課題に合わせて取り入れてみてはいかがでしょうか。

また、カリキュラムやマニュアルの作成方法に関しては、「新人教育で理想のカリキュラムとは?マニュアルは必要?指導のコツを解説」にて、深堀りをして解説をしています。より高品質な研修を実施するための参考にしてみてください。

新人研修の様子

新人研修の内容①ロールプレイ

ロールプレイは、実際の業務を想定し、新入社員同士で顧客・取引先などの役を割り当てて演習を行う研修になります。

それぞれの役の疑似体験を行うことで、本番に近い経験を積むことができるため、実務の感覚や顧客対応をいち早く身につけて欲しい際におすすめです。

具体的なロールプレイの内容としては、名刺の交換・電話対応・来客対応・上司への報連相などが挙げられます。

これらのロールプレイを経験することで、座学などで得た知識を実践できるなどのほかにも、自分の発言の傾向を知ることに繋がるメリットや、客観的に物事を捉えられるといったメリットが存在します。

新人社員の不安を軽減できる研修であるため、ぜひ一度取り入れてみるべき研修といえるでしょう。

新人研修の内容②グループワーク

グループワークとは、新入社員が複数人でチームを組み、特定の課題に対して共同で解決できる力を養うための研修になります。

グループワークを行うことで、新入社員同士がより深いコミュニケーションを図れることに加え、研修の担当者が新入社員の性格を把握することができるといったメリットがあります。

なお、グループワークを活発に実施するためには、新入社員に最適な課題を設定することが重要です。グループワークには「型」が複数存在しますが、まずは下記の3つから選んでみてはいかがでしょうか。

  • プレゼン型:1つの課題に対して意見を出し合い、グループ全員で出した結論を発表する
  • 作業型:グループ全員で1つの成果物を作り上げる。適切な作業分担・スケジュール管理力を高められる
  • ゲーム型:ゲームを通じて新入社員同士の親交を深められる。オンラインでも可能

なお、オンラインでもできるチームビルディング用のゲームについては、「内定者研修の内容とポイントを解説!オンラインでできるゲーム研修も」にてポイントをご紹介しています。

新人研修を受ける側は受け身になりがちのため、共通の目標や課題解決を通じて、能動的になれるグループワークを作り上げていきましょう。

グループワークの様子

新人研修の内容③ディスカッション、ディベート

ディスカッションとは、テーマや議題に対して意見交換を行い、より良い結論へと導いていくことを指します。一方のディベートでは、特定の課題に対して「肯定派」と「否定派」に分かれて議論を行うことが特徴です。

これらのディスカッションやディベートでは、新入社員の論理的思考能力や表現力・コミュニケーション力を向上させられます。

ディスカッションの議題例としては、社会人にとって重要なこと・働く際の心構えなどが挙げられます。ディスカッションでは明確な答えが決まっているわけではないため、新入社員でも親しみやすく、なおかつこれから先の未来に活かせるテーマが望ましいです。

一方のディベートにおけるテーマの例としては、「犬と猫ならどっちを飼うのか」など、正解と不正解のどちらの立場でも議論をしやすいテーマが良いでしょう。

なお、ディスカッションを行う際のポイントは、すべてのメンバーに積極的に発言させることです。従って、グループ全員が発言できる5人程度にするのが無難でしょう。

また、グループ全員が発言できるようになると、必ずグループ内での異なる意見も出てきます。これには、自分とは意見の違う相手の発言をヒアリングする練習になるなどのメリットもあります。

ディスカッションとディベートはオンラインでも実施可能ですから、新入社員育成のためにも、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

新人研修の内容④eラーニング

eラーニングとは、インターネットを利用した研修の1つであり、新人研修でも取り入れられています。eラーニングでは、インターネットを通じて「動画形式」で学べることに加えて、新入社員の学習状況や進捗管理を行いやすいなどのメリットがあります。

具体的には、基本的なITスキルの学習やビジネスマナーの研修を行い、受講者のスキルを高めます。また、研修担当者が直接指導を加える必要性もあまりないため、研修のコスト削減に繋げられます。

eラーニングの1つである「Udemy for Bussiness」では、厳選された4,000種類の法人向け講座が学び放題であることに加えて、学習進捗管理や社内講座の作成が容易であるため、多角的な観点から成長をアプローチします。

国内・海外問わず多くの企業様に導入していただいており、同時に高い評価も獲得できていることから、あなたも研修の1つとして導入を検討してみてはいかがでしょうか。

 

新人研修の目的や期間、取り入れたい4つの手法などを解説してきました。近年では、新入社員の性格や考え方・趣味嗜好が変化してきていることもあり、様々な手法を試したうえで、それぞれの新入社員に最適な研修方法を考え続けることが重要です。

まずは、ご紹介した4つの手法を試していただき、eラーニングの1つとして「Udemy for Bussiness」の導入を検討してみてはいかがでしょうか。